【FFXI】
やはり、いろいろなプレイングを見聞きして
己の腕を磨いて行かねばなるまい。
議題。
ナ/戦55
一般的なナイト。闇杖を持ち座る。連携には参加しない。
暗/戦55
一般的な暗黒騎士。アブゾ系とドレインを使用する
狩/忍55
一般的な狩人。釣り役。
赤/黒54
属性杖が揃っている。
黒/白54
属性杖が揃っている。
白/黒54
属性杖が揃っている。
連携は、狩人(フレイミング)→暗黒(ボーパルサイス)で湾曲
以上のパーティーで、
クフタルの蟹/トカゲを狩りにいった場合で
1)白系弱体魔法(スロウ、パライズ)は
誰がどれをどの順序で撃つべきか。
2)黒系弱体魔法(ブライン、ポイズンII)は
誰がどれをどの順序で撃つべきか。
3)ディアIIとバイオIIはどちらを使うべきか、
また、誰がそれを撃つべきか。
4)この構成でリフレシュはどのように回すべきか。
5)ヘイストは誰が誰にどのように回すべきか。
あるいは、どの程度の頻度で回すべきか。
6)白はMBにブリザドで参加すべきか。
白はブリンクすべきか、またリレイズはすべきか。
7)イレースはどのように用いるべきか。
女神の印の範囲化も含めて。
夕輝のささやかな(?)疑問に解答してくださる
奇特な方をお待ちしております。
前衛ジョブや白でないジョブからの解答もお待ちしています。
夕輝の意見。(白54、詩人61)
1)この構成の場合、白系弱体は白がパライズかスロウのいずれかを
赤が残りの片方を担当すべき。
2)黒系弱体は黒に一任すべき。
3)ディアIIを白が使う。
ナ盾でも、殲滅力をあげるのが良いと思う。
4)赤を最優先として、次点はナイト。
チェーン序盤は白に濃く、チェーン後半は黒に濃く。
暗黒騎士に対しては余裕があり、
暗黒騎士のMpが凹んだ場合に。
5)チェーン序盤はヘイストは必要なし
余裕が在れば白がナイトにのみ。
後半は白が暗黒に。次いでナイトへ。
余裕が在れば狩人にも配るべき。
6)MBに積極的に参加する必要は無い。
余裕があれば、中盤以降は参加しても良い。
白はブリンクの必要は無いが、
万が一に備え、リレイズはしておくべき。
7)チェーン後半は、STR弱体に対して範囲イレースで対応。
それ以外は、余裕がある場合のみ
ナイトに対してSTR弱体/回避率ダウンの解除。
こんなところか。
やはり、いろいろなプレイングを見聞きして
己の腕を磨いて行かねばなるまい。
議題。
ナ/戦55
一般的なナイト。闇杖を持ち座る。連携には参加しない。
暗/戦55
一般的な暗黒騎士。アブゾ系とドレインを使用する
狩/忍55
一般的な狩人。釣り役。
赤/黒54
属性杖が揃っている。
黒/白54
属性杖が揃っている。
白/黒54
属性杖が揃っている。
連携は、狩人(フレイミング)→暗黒(ボーパルサイス)で湾曲
以上のパーティーで、
クフタルの蟹/トカゲを狩りにいった場合で
1)白系弱体魔法(スロウ、パライズ)は
誰がどれをどの順序で撃つべきか。
2)黒系弱体魔法(ブライン、ポイズンII)は
誰がどれをどの順序で撃つべきか。
3)ディアIIとバイオIIはどちらを使うべきか、
また、誰がそれを撃つべきか。
4)この構成でリフレシュはどのように回すべきか。
5)ヘイストは誰が誰にどのように回すべきか。
あるいは、どの程度の頻度で回すべきか。
6)白はMBにブリザドで参加すべきか。
白はブリンクすべきか、またリレイズはすべきか。
7)イレースはどのように用いるべきか。
女神の印の範囲化も含めて。
夕輝のささやかな(?)疑問に解答してくださる
奇特な方をお待ちしております。
前衛ジョブや白でないジョブからの解答もお待ちしています。
夕輝の意見。(白54、詩人61)
1)この構成の場合、白系弱体は白がパライズかスロウのいずれかを
赤が残りの片方を担当すべき。
2)黒系弱体は黒に一任すべき。
3)ディアIIを白が使う。
ナ盾でも、殲滅力をあげるのが良いと思う。
4)赤を最優先として、次点はナイト。
チェーン序盤は白に濃く、チェーン後半は黒に濃く。
暗黒騎士に対しては余裕があり、
暗黒騎士のMpが凹んだ場合に。
5)チェーン序盤はヘイストは必要なし
余裕が在れば白がナイトにのみ。
後半は白が暗黒に。次いでナイトへ。
余裕が在れば狩人にも配るべき。
6)MBに積極的に参加する必要は無い。
余裕があれば、中盤以降は参加しても良い。
白はブリンクの必要は無いが、
万が一に備え、リレイズはしておくべき。
7)チェーン後半は、STR弱体に対して範囲イレースで対応。
それ以外は、余裕がある場合のみ
ナイトに対してSTR弱体/回避率ダウンの解除。
こんなところか。
Tradewindさん、リンクありがどうございます。
不躾な議題であったにもかかわらず
解答してくださった皆様もありれがとうございます。
今後の参考にしていきたいと思いますm(_ _)m
以上をもちまして挨拶と代えさせて頂きます>挨拶
【まじっく−忍び耐える者】
まあなんだ。いろいろ考えたけど、
一番の形は緑タッチ青黒で忍者は日暮と墨目と
大牙衆のみが一番強そうだというのは内緒
で、基本に忠実に青黒い形を目指してみると
粗石の魔導士は不要。
3マナは重いうえに回避能力が無いので。
サーチするにしても、手裏剣、独楽、翼、斧矛、モクースと
弱いカードでは無いが決定打となるカードでも無い。
手裏剣は不要。
セカンドマッチ以降は手裏剣が効果的な相手は
ほとんど減衰のマトリックスをサイドインしてくる。
深き刻の忍者は不要。
サイズとコストと能力が中途半端。
というか、このカードは考え方で全然変わってくる。
夕輝は最速で日暮(or大牙衆)に繋げるべきだと思ってるから。
金属モックスは不要。
確かに1ターン目に2マナへジャンプはサイキョー伝説。
でも、そのために失うアドバンテージは計り知れない。
計り知れなさすぎる。痛いを通り越してきちゅび。
でも、最終的には必要なのかも知れない。
財布に与えるダメージも計り知れない。
ちらつき蛾の生息地は不要。
自身も土地であることを考えるとマナがかかりすぎる。
忍術のための餌としては愚策。
でも、中盤以降は別の意味で活躍する可能性も捨てきれず。
[忍び耐える者]
11島
6 沼
1 死の溜まる地、死蔵
2 天戸の氷橋
4 羽ばたき飛行機械
2 大水招き
4 物知りフクロウ
3 霧刃の忍者
2 墓暴き
4 静風の日暮
2 喉笛切り
2 大牙の衆の忍び
1 鬼の下僕、墨目
1 曇り鏡のメロク
4 卑下
2 秘密の帳
4 残響する真実
2 残響する衰微
3 旅人のガラクタ
サイド
4 無効
2 最後の言葉
2 袖の下
1 墓暴き
1 残響する衰微
2 大牙の衆の忍び
3 減衰のマトリックス
今のところ、最新案。
環境的には疫病甲虫もありうるが今回は割愛。
マトリックスはサイドに忍ばせておく。
やはり、いくつかの忍者デッキが不得意とするであるカードに対して
最も単純な対抗策たりえる。
メインはさして語るところは無い。
霧刃と墓暴きのバランスはその日の気分で。
残響する真実はサイキョー。
というか、忍者デッキに対しての認識の違いはあると思う。
夕輝は忍者デッキは高速で日暮(or大牙衆、墨目)に繋げるのが
強いと思ってるから、こういう形に。
ドローはフクロウと卑下しか無いので、先見性が大いに問われる。
たぶんここが一番プレイングの難しいところであり、肝だと思われ。
秘密の帳は忍者っぽいし、いいじゃん。
不安定カードが信頼できない御仁は
このスロットには素直に邪魔などのカウンターを。
ちなみに忍者デッキとはいえ勝てば官軍。それは忘れてはいかんのです。
試合である以上、どんな手段ででも勝てば良いのです。
つまりメロクは必須ということ。
赤や黒以外にはそこそこ戦えて、
緑系のコントロールを喰らうような感じだと思う。
基本的に除去が濃いデッキはギブ。
クリーチャー除去が薄ければお得意様。
神の怒りは回避可能。紅蓮地獄はキツイ。
不躾な議題であったにもかかわらず
解答してくださった皆様もありれがとうございます。
今後の参考にしていきたいと思いますm(_ _)m
以上をもちまして挨拶と代えさせて頂きます>挨拶
【まじっく−忍び耐える者】
まあなんだ。いろいろ考えたけど、
大牙衆のみが一番強そうだというのは内緒
で、基本に忠実に青黒い形を目指してみると
粗石の魔導士は不要。
3マナは重いうえに回避能力が無いので。
サーチするにしても、手裏剣、独楽、翼、斧矛、モクースと
弱いカードでは無いが決定打となるカードでも無い。
手裏剣は不要。
セカンドマッチ以降は手裏剣が効果的な相手は
ほとんど減衰のマトリックスをサイドインしてくる。
深き刻の忍者は不要。
サイズとコストと能力が中途半端。
というか、このカードは考え方で全然変わってくる。
夕輝は最速で日暮(or大牙衆)に繋げるべきだと思ってるから。
金属モックスは不要。
確かに1ターン目に2マナへジャンプはサイキョー伝説。
でも、そのために失うアドバンテージは計り知れない。
計り知れなさすぎる。痛いを通り越してきちゅび。
でも、最終的には必要なのかも知れない。
財布に与えるダメージも計り知れない。
ちらつき蛾の生息地は不要。
自身も土地であることを考えるとマナがかかりすぎる。
忍術のための餌としては愚策。
でも、中盤以降は別の意味で活躍する可能性も捨てきれず。
[忍び耐える者]
11島
6 沼
1 死の溜まる地、死蔵
2 天戸の氷橋
4 羽ばたき飛行機械
2 大水招き
4 物知りフクロウ
3 霧刃の忍者
2 墓暴き
4 静風の日暮
2 喉笛切り
2 大牙の衆の忍び
1 鬼の下僕、墨目
1 曇り鏡のメロク
4 卑下
2 秘密の帳
4 残響する真実
2 残響する衰微
3 旅人のガラクタ
サイド
4 無効
2 最後の言葉
2 袖の下
1 墓暴き
1 残響する衰微
2 大牙の衆の忍び
3 減衰のマトリックス
今のところ、最新案。
環境的には疫病甲虫もありうるが今回は割愛。
マトリックスはサイドに忍ばせておく。
やはり、いくつかの忍者デッキが不得意とするであるカードに対して
最も単純な対抗策たりえる。
メインはさして語るところは無い。
霧刃と墓暴きのバランスはその日の気分で。
残響する真実はサイキョー。
というか、忍者デッキに対しての認識の違いはあると思う。
夕輝は忍者デッキは高速で日暮(or大牙衆、墨目)に繋げるのが
強いと思ってるから、こういう形に。
ドローはフクロウと卑下しか無いので、先見性が大いに問われる。
たぶんここが一番プレイングの難しいところであり、肝だと思われ。
秘密の帳は忍者っぽいし、いいじゃん。
不安定カードが信頼できない御仁は
このスロットには素直に邪魔などのカウンターを。
ちなみに忍者デッキとはいえ勝てば官軍。それは忘れてはいかんのです。
試合である以上、どんな手段ででも勝てば良いのです。
つまりメロクは必須ということ。
赤や黒以外にはそこそこ戦えて、
緑系のコントロールを喰らうような感じだと思う。
基本的に除去が濃いデッキはギブ。
クリーチャー除去が薄ければお得意様。
神の怒りは回避可能。紅蓮地獄はキツイ。