PSPとニンテンドーDSは
結果的にはどうやらPSPの勝ちらしい。

たぶん、フライングディスクシステムが
勝利の要因になったのは

間違いない>挨拶

夕輝はどっちも持ってないです。

どっちが欲しいって言われても、
どっちもBカップくらい微妙すぎます。

タッチパネル自体は面白いから、
小手先の子供のおもちゃではなく、
タッチパネルを本格的に活用したモノが出てくると
DSは簡単に巻き返せると思うのですが。
っていうか、どっちも高いんスよ。

【FFXI】

愚痴じゃないよ?ほんとだよ?

召喚士20→22
クフィムのミミズとカニ
〜22の暗獣戦狩(→暗)詩召。

うそーん。って感じ。
召喚士のケアルに
(サポでは20ではケアルIIは使えない)
全てがかかってますか?イジメですか?

ちなみにリーダーは暗(ランク2)。

キツかった。22になったのは最後の最後だから、
ずっとケアル。どれくらいケアルしたかというと、
Mp休憩等も含めた2時間で297回(by Rep)

ぶちぎれますわよ。アタクシのジョブは何でございましょ。

ちなみに、後半1時間は白のPLがついたので
ケアルからかなり解放されました。それでこれですからー残念。
なお、狩り場は最初の巨人広場で狩りました。
幸い、通路から広場まではミミズ狙いのソロ狩りしか
他の人間はいなかったです。

時給はまあ稼げたので何も言わないことにします。
え、もう言ってる?

とか良いながら、隙を縫って、シヴァ姐さんでMBしたりとか
カーくんでリンク処理したりとか、
まあ召喚士らしいことも少しはやっておきました。

ダイヤモンドダストも撃ったしな。

満足じゃ。満足じゃ。

倒した数:53 平均獲得経験値:102.7 (+18.6) 総獲得経験値:6430 平均戦闘時間/間隔:87.7 / 47.0
時給:3241.1 狩り時間:2.0

召喚士ってやっぱり面白いわぁ。
いろいろ呼び出して戦うのは気持ちいいわぁ。
シヴァ姐さまとガルーダ姐さまカッコイイわぁ。
今日は休日。
来週の今頃は地獄の一週間の始まりぐらい。

大学の悪意によって、強制的に二留させられることになったため、
来年度は非常に暇っぽい。てか、来年の今頃には大学に居ないかもね。
もう遅いかもしれないけど、大学選びはキチンとした方が良いよ。

大学を続ける必要が無くなったら、即ドロップの予定>挨拶

いつもは見ることの無いワイドショーとやらに目を通す。
吉本の会長のお別れ会を見てしみじみ思う。
下の人間から慕われる上司ってのは良いなぁって

とおい未来(あるいは…)に某NHKの海老の告別式のとき
何人ぐらいが彼を悼み惜しむかが楽しみだ。

誰かのセリフじゃないけど、
良いヤツばっかりが死んで、悪党ばっかが生き残る嫌な世界だよ、まったく。

【まじっく−巫女覚醒】

まだ調整はたくさん必要だが、現段階でのレシピ。

MikoAwaking-EngineeredTomorrow

8 森
4 島
1 平地
1 沼
2 天戸の氷橋
1 伝承の木
1 古えの居住地
1 囁きの大霊堂
1 先祖の院、翁神社
1 水辺の学舎、水面院

4 極楽鳥
4 桜族の長老
3 ヴィリジアンのシャーマン
3 粗石の魔道士
3 永遠の証人
4 刻まれた巫女
1 曇り鏡のメロク
2 あざみの使い魔、明日歌

1 師範の占い独楽
1 仕組まれた爆薬
2 炎と氷の剣
4 木霊の手の内
4 すきこみ
1 粗野な覚醒
2 残響する真実

サイド
3 赤の防御円
3 酸化
4 帰化
3 頭蓋の摘出
1 袖の下
1 仕組まれた爆薬

MWSでちょっと回しながら、
親和が出てきて、サイド後1ターン目に酸化撃ったら
プレイヤーロストとかなったりしながらも、少しずつ感覚を掴む。

とりあえず、土地の一部が銀化していたため、
グリッササンシーカーに大変な目に遭わせられた。
ちょっと銀土地の採用を考えさせられる結果になった。
たぶん、伝承の木は抜くことになるだろう。やはり不要。

っていうか、グリッサ強い。このデッキに座席を
用意してやっても良いかも。

粗石の魔道士は神。2/2という十分なサイズにサーチ能力は高い。

仕組まれた爆薬もこのデッキでは神。
5マナ域までならなんでも破壊できると思って間違いないぐらい。
メイン1サイド1がメイン3まで増えてもおかしくない。

師範の独楽は相性バツグン。やはり山札シャッフルが多いデッキだと
壊れてるぐらいのパワーを発揮してくる。
これの使い方をしっかりを習熟していく必要を感じた。

明日歌はやっぱり重い。出てくるまでが骨。
これが出せるなら、既に勝ってるんじゃないかという囁きも聞こえる。

明日歌を2枚搭載の結果、メロクと粗野な覚醒の数が減ったが、
粗野な覚醒はともかく、
メロクは2枚積むべきかもしれないと感じている。
これの原型(?)のCO型の緑コンは創造の標というパワーカードがあったが、
それに変わるモノがこのデッキには無いので、早い段階でフィニッシャーではなく、
中盤の要としてメロクの力を借りたい。

逆に炎と氷の剣についてはやや微妙な感じを受けている。
極楽鳥以外にコレを活用できるカードが少なく、
やはり重いことと、結局は的になってしまうことが難。
普通にメロク差したりした方が良いかもしれん。

ランドバランスは銀であるという弱点を除けばこんなもんかな。
若干青が薄い気と、土地をもう1枚増やしたい気もする。
氷の橋は想像以上のやり手でした。コイツは強いわ。

とまあ、とりとめもないけど、こんなところで。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索