夕輝と40万回

2005年1月14日 日常+α
ぽりりん。>挨拶

最近のアニメは見れたもんじゃねぇ。
CGは肌に合わないのです。のっぺりしてて。
あと声。俗に言うアニメ声は好きになれないのです。

でも、見た目が変わっただけで
中身はあまり変わってない人も居るってことを知ったので
少し嬉しかったりもした。

【FFXI】

37→38
構成、忍忍狩召赤白(私)

Repすると時給はあまりよくなかった。
やってる最中はそうは思わなかったんだけどな。

まあ言えることはひとつ。

赤が下手くそ。
他は狩が平均に届くか届かないかぐらいで
それ以外は平均↑。私がどうかは知らん。

まず、ライノガード(甲虫の回避アップ)に対して
ディスペルしない。最初持ってないのかと思ったけど
そうじゃなかったし。
確かに召さんがロアーで消してたときもあるけど
そうじゃないときもあるんだから。
というか、たぶんログ読んでない。
捕縄の術入ってるログが出てからスロウ詠唱してるし、
必ずディアIIするのもどうかと思う。
ウチと召がMpに余裕シャクシャクやのに
赤は常にMp足りてないし、座らないし。
ジュース飲むわけでもない。食事も取らない。
忍者さんがスシ食ってるにもかかわらずよ。
ウチがアップルパイ囓ってるのが少し恥ずかしくなるぐらいなのに。

あ、アップルパイよりクッキーのが良いかも。
ヒーリングMPのが重要。
そもそもMAXMpなんて関係ないし、
装備でブーストしてある。
ホントなら、キノコ串焼きが良いのだろうが・・・高すぎる。

で、赤の話に戻るけど、
この構成だと、赤が明らかにマジックバーストはしなきゃだめだろ。
なのに、オレと召さんがMB頑張ってるってどういうことよ。
肝心のときにMp足りてないし。
さらに態度も悪い。会話しない。
門開け手伝わない。(ガルレージュの門前でやってた)

正直イヤだった。
時給うんぬん以前の問題。

まあ、夕輝は忍盾2枚なんで暇なので
バニシュしてたクチだけどナ

下々の者などには
リジェネだけで十分なのでぃすよ。
おーっほっほっほ。
 
 
 
 
ホンネ。

後衛(とナイト)はジュース飲め。
後衛は食事は何食っても正直あんまり変わらない。
でもジュースは違う。
パイン2つで120円。水クリ1つ80円で
200円で造れるんだから。出来合を買っても400円。
金が無いなら、稼いでから来い。
別に1レレルあげで10本も20本も飲めってんじゃない。
Mpが足らないときにだけで良いから。
せめて1時間当たり1〜2本ぐらいは持ってきて欲しい。
もちろんレベル25以降ぐらいの話。
レベル20くらいまでは好き勝手にやればいいと思う。
そこらはそんなことよりも大事な事があるから。

夕輝の魔法使いのプレイングは
どっちかというとジュースがぶのみ。
スロウ保険重ねとかバニシュとかのいわゆる無駄なMp使いをするから
(最近はイレースマンセーだし)
Mp足らなくなったらクソじゃん。
だから飲む。かなり飲む方だと思う。

Mpが枯渇することは魔法使いにとって最大の恥だと思うのです。
と同時に魔法は魔法使いの華なんだから使ってこそ魔法使いだとも
思うのです。

夕輝と補足

2005年1月14日 日常+α
下記捕捉。

【FFXI】

なんかその赤の散々のように書いてるけど、
これがランク2や3で初々しければ許しますよ。
ランク5なのですよ。

あ、でもなんかLS(簡単に言えばギルドの腕章)つけてなかったな。
理由はわかるがな

ヘタなのはちょっとぐらいなら別にどうでもいいんですよ。
コミュニケーション取ろうとしない態度が気にかかっただけで
それでさらにヘタだったから。
巧かったらまあしょうがないかって流すけどな。

あ、あと詩人にコミュニケーションを求めるのは
ちょっと酷なのでそこんところは理解してあげて欲しい。
   * * *

「アタシのせいじゃないのよ、きっと。アレは誰かの陰謀なんだわ」
 よくわからないことをブツブツと呟きながら、葵は自分の部屋へと戻った。ここに住み込みで働くメイドには全て一人一人それぞれの部屋が与えられている。それでもまだ部屋は余っていた。何年も使っていないような部屋もたくさんある。人里離れているとはいえ、この大きな館を維持するのは簡単では無い。彼女たちの主人は物書きとしてかなり成功していた。元々資産家の令嬢として生まれたこともあり、大金持ちと言えば大金持ちであった。そんな彼女の主人は人付き合いにうんざりし、山奥の一軒家を買い取り、物書きとしての第二の人生を踏み出したのだ。
 もっとも、葵にとってそんなことはどうでもよかったが。
 葵は部屋に戻ると、ベットに潜り込んで、部屋の灯りを消した。辺りは真っ暗になる。山奥の森に囲まれた古い屋敷は妖怪でも住んでいそうなくらいの雰囲気があった。とりわけ雷雨なんか降ろうもんなら、そこいらのお化け屋敷なぞ敵ではなかった。
 もっとも、葵にとってそんなことは心底どうでもよかった。
 幽霊とか妖怪とかそんなものは彼女にとって怖くはない。彼女にとって怖いのは御主人さまと小言がうるさいメイド長の山吹だけだった。
 彼女は目を閉じて、眠りにつこうとしたときだった。

 みしっ・・・みしっ・・・

 廊下での方で何か物音がしたような気がした。葵は気のせいかと思った。

 みしっ・・・みしっ・・・

 それは気のせいではなかった。葵は枕元に置いてある木の棒を取り出した。それはただの木の棒なんかではなかった。木刀。しかも、それは樹齢千年のとりねこの幹から切り出され、村正のような名前だけの妖刀では無い本当の妖刀月山で削り出され、御神酒で浄められたその道の人もご愛用の逸品だ。
 葵は剣術道場の跡取りとして生まれ、若くして師範代の位を持つ刀のエキスパートである。彼女が道場に居た頃は生徒皆に希望を与えたものだ。何せ、どんなにドジで間抜けでも刀を使うのには問題ないことを身を以て証明していたのだから。

 葵は木刀を持って、部屋の外に出た。そこには何も居なかったが、廊下の向こうの方で足音がした・・・ような気がした。
「・・・この真夜中に泥棒猫かしら。運が悪いわねぇ」
 廊下の向こうにはキッチンがある。彼女がキッチンの側まで行くと、先ほど消したばかりのキッチンに明かりがついていた。彼女が消し忘れた?そんなことは無い。明かりを消したのは翠だ。翠は葵とちがって要領も良く、なんでもそつなくこなした。
 キッチンを廊下からそっと覗くと、がしゃがしゃという音と共に冷蔵庫の扉が開いているのが見えた。その前に不審な人影も見えた。
「・・・何を盗ろうってんだろ?」
 葵は不思議に思いながら、後ろからそっと近づくと・・・

「泥棒猫!覚悟ーっ!」

 手にした木刀を上段に振りかぶり、冷蔵庫の前に座り込む人影に思いっきり振り下ろした。木刀は距離が若干届かず、人影の手前の床に突き刺さった。文字通り突き刺さった。人影は腰を抜かしてこちらを振り返った。そして、大声で叫んだ。

「あおいーーーーーっ!」
「ひぃ〜ごめんなさ〜い〜」

 そこに居たのは、ハムを片手に持った葵の主人であった。主人の怒声はキッチン内に響き渡り、食器を調理器具を揺らした。
「ごっごしゅじんさま、いったい何をしてるんですか」
「お腹が減ったのよ」
「・・・はぁ」
 葵の主人は、物書きで生活リズムはわりと不規則だった。普段から、夜中に軽い食事を摂ることも多かった。普段、夜食を作っているメイドの白雪は、今日は居なかった。買い出しを兼ねて街の友人宅に泊まっていた。そういうわけで、葵の主人は真夜中に冷蔵庫からハムを出して囓っていたというわけだ。
「あ、あの〜アタシが何か作りましょうか」
「・・・アンタ料理なんか出来んの?」
「まあ、見ててください。卵と、そのハムでオムレツでも作りますよ」
 そういって、葵は歯形が入ったハムを取り上げ、冷蔵庫から卵を取り出した。ご主人様は、イスに腰掛けると、テーブルに肘をついてその様子を眺めていた。
 意外と家庭的な面もあるらしい。普段は木刀振り回す不器用な女なのに。そんなことに女主人が思案を巡らせていると、ほどなくして葵が作ったオムレツとやらが出てきた。
「・・・なぁ。これはスクランブルエッグじゃないのか?」
「いえ、オムレツです」
 皿の上には、やや柔らかめの崩れた卵と、それに散りばめられた大きさが不均一のハムの欠片。どう見てもオムレツにはほど遠い存在が皿の上に鎮座していた。
「いや、やっぱりこれはスクラ」
「いえ、お・む・れ・つです」
 主人は何か言うのを諦めた。そしてオムレツと名付けられた新たな創作料理を征服し始めた。葵はそれを楽しそうに眺めていた。その笑顔を見つめながら、主人は塩を砂糖と間違えるという基本的なお約束の間違いが無いことに安堵していた。

「ごちそうさま。後片づけお願いするわね」
「はい。おそまつさまです」
 空腹感を満たした主人はキッチンを後にした。そして、仕事の続きをするために書斎への廊下を歩き始めたときだった。

 ガシャーン

 何か皿のようなものが割れる音がキッチンから響いてきた。
「・・・四枚目ねぇ。本気でお菊さんになるつもりかしら」
 女主人の呟きとともに夜はますます更けていった。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索