夕輝と死の肉まん

2004年7月11日
タイトルに意味はほとんどありません。

下記巫女覚醒のデッキは
一応、夕輝なりに調整済みです。
まあお世辞にもプレイ回数は多かったとは言えませんがね。
信じる信じないはあなたに任せます。

土地配分に関しては、
これがベストだと言う気はさらさらないですが、
夕輝的にしっくりくるのでこれでいいです。

Out:森1枚、In:沿岸の塔1枚、とか
Out:山1枚、森1枚、In:ミラディンの核2枚、とか
あり得るかも知れません。

実際、緑マナと赤マナが若干過剰気味で
青マナが若干不足気味になるんです、が

緑マナ過剰は引かなければ死にかねないので必要ですし
山3枚の理由は、ルーターに頼らずに自力で引きたいという理由によります。
ルーターでは基本的に青を優先して引っ張りたいですし、
白白が確保できていない場合は二枚目の白のために回すこともあるからです。

赤マナ発生が山と都で5スロット、
自力で(巫女を出すであろう5-6ターン目に)引ける限界枚数です。

あと、変わった点と言えば

卑下が完全抜き状態でマナ漏出が4積みの理由は
序盤確定カウンターとして動くマナ漏出の効果を買ったためです。
他は変なカードは使われていないハズです。
せいぜい火の玉でしょうか。
やはり、最終兵器になりえる上で
神の怒りを単体クリーチャーにぶっぱなすことを防ぐことが出来、
常に役立つ可能性を秘めていることを買っています。
ただ、逆に常に役立たずな可能性もあり、
事実、そのような状況もあります。
しかし、マナアドバンテージを稼げるだろうこのデッキで
大量のマナを利用できる呪文として、火の玉は相性が良いのではないでしょうか。

あと、今後の巫女覚醒の未来として、
今はデッキ自体がまだまだ流動的です。
私的には、
カードとマナでアドバンテージを稼ぎ
それを勝利に直結させる複数の手段を搭載する方向
進んでいくのではないだろうかと思っています。

また、巫女さんは4色出るデッキに於いて
優良クリーチャーであることは疑いもなく、
その実力はなかなかのものです。

粗野な覚醒に関して
これは一つの、勝利への解答であって
他に別の何かかがまだまだあると考えています。
それが何かはまだわかりませんが、

確かに不安定で、このデッキの行く末は不毛の地かもしれません。
が、どのようなデッキにも未来はあると思っています。
神河の出番で環境が激変する可能性もありますし、
現段階の環境でも
運び手の導入やさらにコントロールよりへの進化など
いろいろな可能性を秘めている楽しいデッキだと思います。
だから、使ってるんですけどね。
枝豆さんリンクどうもありがとうございます。
巫女覚醒ありがたく使わせて頂いてますm(_ _)m

体調もだいぶよくなりました。
誰も心配してないだろうけど
ご心配をおかけして申し訳ない。
いや、誰でも良いからちょっとは心配しろ、してくれ

で、熱出して倒れてたんですが
知り合いの応援を兼ねて
午後に少しだけ顔出してきました。

で、出場者の対戦を観戦してきました。
あと、トレード少々。

親和と白青が多かったように思います。
あとは、それぞれちらほらと見かける程度かな。
そんなにじっと見てないので(歩き回るのさえ辛かったり)
しかも最後まで見れなかったっすよ。

面白そうなのはダークスティール抹消
結構強いらしいし
鋳塊が世紀末の荒野を駆けめぐる様は圧巻。
誰か機械の行進をトレードしてくれ・・・ッ!

マジよ。
 
 
 
朕のJediKnightLukeSkywalker(DS)1枚と
あなたの機械の行進4枚+αをトレードしてあげるぞよ。

ごめんなさい。
今の子供たち・・・っていうかファミコンを知らない野郎どもに
是非プレイしてもらいたいファミコンソフト第参弾

アストロロボ・ササ

クソゲー扱いされることも多い本作であるが、
断言しよう。

良ゲーである、と。

ルールは簡単。
ロボットを操作し、画面内の全てのエネルギーを集めること。
ロボットはジャンプできないが、
下方向にビームを撃つことで反動で浮き上がる。
重力や慣性を受け、ビームで空中浮遊を制御しつつ、
エネルギーを回収する、当時としては斬新なゲームである。

ただし、ビームを一発撃つごとにHPが1減る。
エネルギーを取得するとHPが100増える。
そんなゲームです。

ただし、ジャンルはシューティングです。

敵に接触するとHPは30減ります。
HPが無くなると、ロボットは痙攣して回転して死にます。

全部でたった16ステージしかないです。
短いと思うでしょうが・・・

夕輝はソロではいまだ11ステージ(海底2面)をクリアできていません。

めっちゃ難しいです。
何が難しいかって、エネルギーは持ち越しなんです。
だから、使いすぎたりダメージを受けすぎたら、クリアできても
次のステージで死が待っているだけなんです。

1-3ステージ。
のどかな農園ステージです。
敵は牛とはさみ。ここでしっかりプレイの方法を学ぶべきです。
はさみに注意しつつ、エネルギーは全部回収しましょう。

エネルギーは脆いので、こちらのビームがあたると消滅します。

4-6ステージ。
工場です。地面にはドラム缶が転がっていて、コレに当たると
ダメージを受けます。
だから常に空中に浮いておく必要があります。
ヘリコプターは迎撃できるので撃墜しながら工場の壁を破壊し
エネルギーを回収します。
このとき勢い余ってエネルギーごと吹き飛ばさないように注意。

7-9ステージ。
おもちゃ工場内部です。
ぶっちゃけ難しい。ここでエネルギーをだいぶ浪費させられます。
それで次の海底でエネルギー不足になります。

10-12ステージ。
舞台は海底。今まで重力影響下だったのが、逆に浮力状況に
難しい過ぎ無理。

13-16ステージ。
実物を見たことが無い宇宙ステージです・・・
 
 
 
と、難易度は激高です。
二人で協力プレイすると楽になります、が
二人プレイ時は僚機に接触すると
ダメージが発生するので注意。

かなり楽しいハマれるゲームです。
頑張ってクリアを目指しましょう!
 
 
 
俺は普通に面白いと思うんだけどなぁ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索