夕輝と

2014年2月25日 日常+α

なんというか。

夕輝と

2014年2月24日 日常+α

【MTGのカードの高騰について思ったことを垂れ流し-2】

ところがどっこい。

みんなが忘れてしまっているかのようなことがある。

MTGにおいて、カードのテキストは変わらない。

それは、高騰する前も高騰した後も同じ効果であり、そして、同じ強さである。

おそらく、プレイヤーは皆、自分が考える良いカードを手に入れようとしているはずだ。

つまり、それが、良いものならば、価格が高騰する前に手に入っているだろう。

まさか、モダンをずっとプレイしていて、血染めの月を今まで使ってもなかったのに
いきなり、ブルームーンを組もうとしている人なんか居ないハズだよな。

それが強いデッキであるならば、なぜ、先に組んでおかなかったのだ。



カードの価格の高騰が辛い><

っていうのは、今から始めようという人が使うのは許されるが
ずっと続けているプレイヤーが使うことは、極論から言えば許されないのである。



価格の高騰が新規参入の妨げになっているのは事実であり、
それは、解決を試みる必要のある事象にほかならない。

しかし、価格の高騰は、新規ではないプレイヤーにとっては
それほど大きな障害にはならない。

現在、MTGのモダンやレガシーのプレイヤーの年齢層は
他のTCGに比べてはるかに高い。
それは、価格のという障壁が為せるものではあるが、

一方で




もういい年してんだから、数万円でガタガタ言うなし。ということも言えてしまうのである。

 ◆

わたしゃ、価格が高騰することそれ自体はどっちでもよい。
しかし、新規参入の妨げになる点は、良いことでは無いと思う。

ただ、あさっての方向を向いて、見当違いの恨みつらみを並べているのは
どうにも釈然としないのである。


夕輝と

2014年2月22日 日常+α

【MTGのカードの高騰について思ったことを垂れ流し】

プレイヤーが、デュエルスペースの一般的に見た妥当な使用料や
人件費などをきちんと念頭に入れた大会参加費を嫌な顔せずすすんで払うなら、
ショップは、カードをもっと値下げして売ることができる。

大阪や東京の一等地にあるデュエルスペースなら、
席代として1時間当たり500円払っても、それは割りと妥当といえるが
おそらく、プレイヤーは支払いを拒否するだろう。

つまり、大会が5ラウンドあるとするならば、人件費と場所代だけで2000円は取っても良い。
しかし、これでは賞品代は捻出できないので3000円から、となる。

しかし、ショップはそうはできない。そうはさせてもらえない。

だから、カードの販売で利益を上げる必要がある。

プレイヤーが全てのモダンの大会に参加費として今の3倍の対価を支払えば
モダンのカードの価格は半分になるかもしれない。

 ◆

カードが高い。
問題なのは、その価格がただ高いだけであるということなのだ。

ショップは、カードの価格が高い部分で得た利益を
イベント開催の場所代や人件費に回し、顧客に再分配する(、もしくはすべきである)

つまり、ショップは、カードを高い価格で売るならば、
それに見合ったサービスを提供しなければならない。
そして、サービスの提供を受けた客は、商品を買わなくてはならない。

カードショップの問題点は、
年齢的にも身体的にも精神的にも成熟していない客と店員が多いため
本来、こうであるべき、サービスの提供と対価の支払が行われていない。

価格だけがひとり歩きして、
あるいは、参加費だけがひとり歩きして問題になる。

 ◆

ちょっと、繁華街の、オンナノコの居るお店で
一時間もお酒を飲めば、それなりの対価を支払わせられる。
しかし、客は喜んで払うし、店はその対価に応じたサービスを用意する。

カードショップも、そうあるべきなのだ。

 ◆

私は、カードショップ店員であるが、
カードショップのモノの考え方をしていない。

それが、プレイヤーに受け入れられているところもあるが
そうでない部分も少なからずあることを感じる。

私は、高級店ではないが、夜のお店をイメージしている。
もっとも扱っている商品が全く異なるから、似ることもないが。

 ◆

そもそも、カードショップというのは、本質的に見て
お客の考え方もちょっとは直さねばならんが、
ショップの方がだいたい頭おかしい。

その点だけは、同意する。


 
 ◆

それぞれが、サービスと対価について
よりよい方向に考えが進むことを祈っている。
 
 

高いなら高いなりのサービスを。


【MTG】

PTQ京都をネズミ入りエファラが抜けていて戦慄。

 ◆

なお、私が先週のFNMに持ち込んだネズミエファラは、
PTQ京都突破のリストとは違って、コントロール寄りになっています。
あちらはビートよりで、オーウェンのリストに黒をタッチしたような感じになってますね。

 ◆

私のネズミエファラ

4 万神殿の兵士
4 群れネズミ
4 夜帳の死霊
3 都市国家の神、エファラ
2 幽霊議員オブゼダート

2 思考を築く者ジェイス
2 太陽の勇者エルズペス

4 思考囲い
4 中略
4 拘留の宝球
3 至高の評決

25テキトーな土地

 ◆

ビートタイプの場合は、エファラによって息切れしにくく、
エファラ自身が顕現して殴り値を倍増させるので
それなりの速度で殴りきれるような感じですかね。
ブリマーズのタフネス4がキラリと光りますが、
悲哀まみれや神々の憤怒で流れたり、評決を受けると厳しい気がします。
PTQ突破リストは、流された後に残ったエファラにネズミを添えて追加攻撃を行ったり
オブゼダートぶっぱで解決するような感じでしょうか。フツー強そうです。

 ◆

自身のコントロールバージョンでは、
基本的に、勝ち手段は、オブゼダートかエルズペスを叩きつけるか
エファラとネズミを揃えて6マナ到達かのみで
そこまで耐える必要があるので、
激しいビートやバーンに対しては厳しい部分があるかもしれません。

そのための、中略と万神殿の兵士なのですが、
思考囲いのライフルーズが若干厳しく感じましたので、
ここを減らすか、いっそ数枚を強要と差し替えるのも有りな感じです。

夜帳の死霊は、エファラを顕現させるのに使います。
エファラは、他に信心5が必要なので、カード2枚で達成させるにはトリプルシンボルが必要なのです。
三色デッキなので、意外と相手と色がかぶってアド稼いでくれるので
私は、弱いとは感じません。が、ここはリーヴの空騎士やブリマーズに差し替えるのは
試す価値のあるアクションです。
まあ、そうするなら、ビートに寄せたほうがいいと思いますが。

 ◆

ビートタイプではないので、必然と、ネズミによる勝利が増えるんですが
8/8とか9/9のネズミを突っ込ませて一気に勝ちをもぎ取るのは気持ちいいです。

あと、オブゼダートがただただ強いです。

根本的な問題として、

このカードにメインから対応できるカードを入れてないデッキも多く
結果として、オブゼダート叩くだけで一方的に形成が逆転することが多いです。

今後、オブゼダートが流行るようなら、メインからこれに対処できるカードを
きちんと用意した方がいいかと思います。
夕輝と血のヴァレンタイン

人生とはかくも辛いものだろうか。

なぜ、人は、自分たちを苦しめようとするのか。

神がそれをお許しなろうはずものない。



人類・・・。 知性という武器を身につけた悪魔のサルよ! 滅びるがいい!

【MTG】

FtV20のことは記憶に新しいと思う。

いろんな前評判からの阿鼻叫喚、さらには今、現在のFtV20の果たした役割、

それらを考えると、まことに、素晴らしいセットだったと言わざるをえない。

 ◆

現在、精神を刻む者ジェイス(WWK)の相場は、10000円から13000円程度である。
精神を刻む者ジェイス(FtV20)の相場は9000円から10000円前後。

レガシープレイヤーなら、理解していただけると思うが、
刻むジェイスは、べらぼうに強い。

それがしっかり収まるデッキが使う、このずるべた腐りジャム野郎は
禁止しろと言いたくなるほどには強い。

とうぜん、価格的には、タルモゴイフと並んで、むしろ追い越してもいいぐらいだ。

しかし、それがそうならないのは、ひとえにFtV20のおかげである。

 ◆

今でも、FtV20自体は、かなり入手しやすい。
プレミア価格ではあるが、10000円から12000円程度で
いろんなお店で売られているのを見る。

当初の予想よりも、はるかに多く、FtV20は作られ、
価格の上昇の歯止めに一役買っているのである。

 ◆

今回のFtVもおそらくその役割を担うだろうと思って、
リストを予想してみたよ!

・抹消
新絵候補。いろんな意味で型破りな全除去

・激動
初新枠。新絵というか公開されたイラストはコレじゃないだろうか。

・ハルマゲドン
プロモはあるけど、これは外せない。

・神の怒り
旧絵新枠フォイルとか結構アツい気がするが、はたして

・黙示録
初新枠初フォイル枠。EDH需要もあって、わりとテッパンな気がする。

・世界薙ぎの剣
こいつもド派手。

・ジョークルホープス
初新枠初フォイル。EDH需要以外は満たせない。けどレガシーで使うと、意外とデキる子。

・忘却石
ラリーの円盤はFtV登場済みなので、アーティファクトからはコレを。

・破滅的な行為
新枠はジャッジフォイルが既にあるけど、緑の全体除去枠はこれぐらいか

・ハリケーン
緑の・・・公開されたイラストがこれなら、オレは笑うしかない。

・滅殺の命令
初新枠。まあ、名前的に、ね。

・引き裂かれし永劫、エムラクール
価格上昇抑える枠。モダンで禁止する予定がないなら、再録してほしい。
MTG史上最も、派手なリセット呪文だと思う。出したら勝ち的な意味で

・解放されし者カーン
価格上昇抑える枠。奥義は、ほんとうの意味でのリセットボタン。

・滅び
黒の全体除去はコレですかね。旧絵通常枠とかプロモ絵の通常枠とか。

・戦の惨害
ポータル三国志のハルマゲドン。入ったらイイね。

 ◆

全体的に赤が多く、このままだと、
ハルマゲドンは二種類だから両方入ることはないだろうね。
全体除去とは限らないし、もっと限定的な広範囲呪文が入ってくる可能性もあるし

プレインズウォーカーニコル・ボーラスとかみたいに
全体除去ですらないそういうのもあるかも。

個人的には、
ジョークルホープス好きなんだけど、
入ってないだろうなぁ。



強すぎワロス。

っていうのは、発売時からわかってたことだけどね。
個人的には、一時期はレガシーでも禁止の可能性を考えたよ。

 ◆

スタンダードで変わり谷が禁止されないのが、正直不満。
環境的には問題ないのかもしれないけど、

おそらく、ウィザーズの禁止ガイドラインの

全てのデッキに入りうるカードという項目で禁止すれすれまでいってると思うけどね。

まあ、禁止しないならそれはそれでいいけどさ。
 
 
 
むしろ、ナカティルのモダン解禁は予想の範囲内。

苦花の話のとき、解禁の可能性カードについて散々はなししたけど、
結局、戻せるのは、苦花、ナカティル、ヴィジョンまでという結論。

次は、モダンが青一色にならないかぎり、ヴィジョンの解禁がくると思う。
(ただし、血編みを返さない条件付き)

あと、ナカティルを返したので、緑太陽はもう帰ってこないだろうね。

 ◆

レガシーは、グリセルブランドをバンすべきだと思う。

戻せるカードは、精神錯乱、強いていうなら、あとは大地の知識か。
 
 
個人的には、頭蓋骨締めを返してみたい。
(本当に返したいのは、ネクロポーテンスと黒の万力だけど、さすがにソレは許されないだろう)


夕輝と

2014年2月2日 日常+α

Q どうして、人を信用しないのですか

A 信用する意味が無いからです。

 ◆

他者を信用することには、驚くほど意味が無く、そして、利益がない。

別に、自分の周りの人間が全て、自分に対して悪意を持っているだとか、
あれやこれやの被害妄想とかそういうのではなくて、

目の前の笑顔の人間がこちらに対して実は隠している敵意を持っている、とか
そういう話でもなくて、

例えば、

こちらに好意を持っている人が、自主的に
なんらかの、こちらにとって利益となる情報を持ってきたとしよう。タダで。
まことにありがたいことである。

しかし、それが正しい保証は何処にもない。相手は正しいと思っているが、
その情報が何処から来たのかわからないし、もしかしたら、何らかの間違った情報を掴まされた可能性もある。

相手には悪意はないので、相手はどこにも否がない。

こういうパターンのときに、全幅の"信用"なんかを持っていると、
いざ、間違いであった場合に、相手を悪く感じてしまう。

ヒトはそういう自分勝手なものなので、

どんな事態でも、相手がこちらにとって、重要であればあるほど
無条件で信用してはならないのである。

 ◆

相手を信用しないことは、相手を守ることである。

夕輝と

2014年1月31日 日常+α

良いモノを知らないということは悲しいね。

与えられたモノしか知らず、わからず、それが良いモノだと思い込んでる。

自分で見つけるというコトさえ知らずに、

目の前を流れてくるモノだけが、与えられるモノだけがこの世の全て。

Words that we couldn’t say

 ◆

Someday, maybe,
we’ll make it right
Until that day
Long endless nights
We couldn’t say them
So now we just pray them
Words that we couldn’t say

【MTG】

10位 前兆語り
もっと使われてもいいのに、どこにもいないね。

9位 太陽の勇者、エルズペス
強いね。もっと上でも良かったね。

8位 鍛冶の神、パーフォロス
まあ、こんなところか。使われることは使われてるね。

7位 海の神、タッサ
これももっと上でよかったね。

6位 羊毛鬣のライオン
あんまり見ないけど、使われてないわけでもない。次点ぐらいの扱いだったかな。

5位 稲妻の一撃
そらそうよ。

4位 嵐の息吹のドラゴン
まあ、これも妥当なところかな。

3位 魔心のキマイラ
どこにもいないんですが。

2位 悪夢の織り手、アショク
使われてないこともないんですが、どの辺りがトップレア候補だったのでしょうか。

1位 思考囲い
これは外れない。

 ◆

一応、灰色商人や波使いは、単色の信心デッキを成立させる可能性には言及してあるし、
ポルクラノスの最初期評価は不当評価というのもあたってはいる。

しかし、灰色商人や波使いはあきらかにTop10入りすべきだね。

まあ、こんなところか。
意外と妥当なところも多かったね。



アショクとキマイラを除いて。

夕輝と

2014年1月28日 日常+α

ばっかもーん・・・
【MTG】

神々の軍勢Top10。スタンダード。

二色土地は除く。どう考えても使われるだろう。そして、使うしか無い。

 ◆

次点

アクロスの空護衛
これは、天馬の乗り手と共に英雄ウィニーデッキの成立の可能性がある。

勇気の元型
元型の中では強いけど、普通のデッキには居場所はないかも。

万戦の幻霊
オーラデッキには、生物としてもオーラとしても使えるいぶし銀

宿命的報復
インスタントなのは評価。7マナは重いが、エスパーライブラリアウトなどの重コントールのサイドに潜む可能性。

迷宮の霊魂
2マナのパワー3生物としては使われるだろう。
これは、下の環境用のカードだね。

神託者の眼識
少し重いが、効果はかなり大きい。後半のマナクリなどに仕事させるには良い。

胆汁病
意外と使いにくさが目立つ。黒信心の対ネズミカード。

責め苦の伝令
夜帳の死霊亡き黒信心を支えるカード(予定)

金箔付け
黒で神を殺すカード。神がいっぱい使われるとこれも使われる。

悪意に満ちた蘇りし者
素出しも授与も使える良いカード。この手のカードが増えると、河の底さらいとともに使わるだろう。

攻撃の元型
強いんだけど、とても強いんだけど、赤の3マナに望まれているカードかどうかが怪しい。

宿命的火災
赤のプレインズウォーカー対策カード。サイドにどうぞ。

灼熱の血
2点は使いにくいように感じる。サイド用には良い。

ハイドラの血
グランビル様が見てる。血流で投げつけよう。

霊気のほころび
神様が溢れるなら使われるだろう。

都市国家の神、エファラ
弱くないんだけど、ちょっと物足りない。

収穫の神、ケイラメトラ
個人的には強いと思うが、デッキは相当選ぶだろう。

荒ぶる波濤、キオーラ
初期忠誠度の低さはいかんともしがたい。

静寂の歌のセイレーン
おそらく、もっとも実用的な神啓。飛行も偉い。

 ◆

次点
炎輪のフェニックス
ハンマーからつなぐ4マナとしては最高。使い道はある。

宿命的介入
ワームの到来などと共に白緑フラッシュという新しい可能性も。
胆汁病が流行ると辛い。

苦痛の予見者
白黒人間には座席があるだろうが、なかなか使いにくそう。

 ◆

10位イロアスの英雄
これは意外とやれそう。白青英雄ビートや白緑英雄ビートなどいろんな形がありそう。

9位 圧倒的な波
青いラスゴ。もし、白を含まない青黒コントロールが成立するなら座席はあるし、青信心のサイドにも座席を見いだせるかもしれない。

8位 タッサの拒絶
青信心には、マナリークのような形で入る。信心が最低1点必要なため、見た目よりははるかに使いにくそう。

7位 歓楽の神、ゼナゴス
サイクロプスシュートなどのシュート系に良い。ビートには5マナという重さが引っかかるだろう。

6位 クルフィックスの狩猟者
ニクソスに頼らない新しいマナランプの可能性。もちろん、コロッサルグルールにも有りだと思う。

5位 ゼナゴスの狂信者
書いてあることはそれなりに強いよね。グルールのビートの3マナ。

4位 オレスコスの王、ブリマーズ
書いてあることは絶対強い枠。ビートよりなバントミッドレンジなど。

3位 悲哀まみれ
待望の黒の全体除去。ネズミに効果が薄いのが悔やまれる。

2位 殺戮の神、モーギス
ラクドスカラーの前のめりなミッドレンジを成立させるだけのポテンシャルはある。
赤黒人間ビートなどの新たなアーキタイプの可能性も。

1位 欺瞞の神、フィナックス
おそらく、相当ヤバイ神様。

【MTG】

実際問題の話、黒青信心はアリだと思うんだ。

タッサ、エレボス、フィナックスと続ける。

この時に夜帳の死霊を置くと、
即座に19枚削れる。夜帳の死霊も使うと22枚。

相手は数ターンで死ぬし、相手のとりうるアクションは、
夜帳の死霊を殺すことだけで、これらは代替手段をたくさんいれればよい。

もちろん、波に飲み込まれたり、セレズニアされたりはするけどもね。

 ◆

一方で、波使いによる奇襲や、地下世界の人脈によるフィナックスの顕現

実際には、相手の脅威に対処するための黒い除去ハンデスと青い打ち消しを装備できる。

神の顕現自体は、そういうデッキならそう難しくはないし、
顕現した瞬間に一撃必殺なので、今までとは、全く別の方向性の信心デッキの成立の可能性がある。


夕輝と

2014年1月21日 日常+α

最近、更新しない日も多かったり、中身も無かったりで
アクセス数が減ってきて、ちょうでいい。
これぐらいなら、好き勝手なこと喋れるってもんよ。

【MTG】

もうネズミはいやだ。出すのも出されるのも。

悲哀まみれでも、ネズミが除去しきれないという大問題に、私は気がつかないふりを続けたい。



なお、圧倒的な波をタッチ(?)することを本気で考えている。ネズミ死すべし。

【ぽけもん】

まあ、対戦に必要な情報量が大量すぎて
経験がモノを言うゲームだよね。

ペラップにかげうちした事実に目を背けながら。

 ◆

とはいえ、フリーでひっさしぶりに対戦したんだけど、
もともとダブル専だけども、とりあえずシングルやってみたんだけどさ

やっぱ、ガブリアスって強いよね。

ダブルだと、ボーマンダの方が圧倒的に強い(強かった)ので
あんまり印象ないんだけどね。

ポケモン自体は適当に用意したもんだから、
もうちょっと練りこまなきゃダメなんだろうけど、
シングルってあんまり好きじゃないし。

でも、論者じゃないけども、交代戦は、シングルの華だね。
くるくるまわすのは、とても楽しい。
これはダブルでは味わえないからね。

 ◆

というか、サザンドラとギルガルドだから、まわさなきゃ戦えないわけだが。

そして、"まわす"を変換したら"輪姦す"と変換しようとするクロムは変態。

 ◆

クチートの火力はやっぱりイイね。
メガフシギバナをゴリ押しで退場させた時など心が踊る。
 
 ◆ 
 
ビビヨン(ふくがん)きあいのタスキ
おくびょうCSぶっぱ。
ぼうふう、むしのさざめき、ねむりごな、ちょうのまい

運ゲーすまんかった。しかし、結構強いが、やはりシングルは積むタイミングが難しい。

ランターン(ちくでん)こだわりメガネ
ひかえめHCぶっぱ
ほうでん、ハイドロポンプ、シングルビーム、でんじは

適当枠。とりあえず、選出時点で少しでも電気を牽制できたらいい。

ギャラドス(いかく)いのちのたま
いじっぱりHAぶっぱ
たきのぼり、こおりのキバ、じしん、りゅうのまい

耐久振り、いかくもあわせて、交換しながら負担をかけられればいいな的な感じ

クチート(いかく)メガストーン
いじっぱりHAぶっぱ
アイアンヘッド、じゃれつく、ふいうち、てっぺき

カワイイつよいは正義

サザンドラ(ふゆう)こだわりスカーフ
おくびょうCSぶっぱ
りゅうせいぐん、だいもんじ、あくのはどう、でんじは

ガブリアス殺すマン。なお、スカーフガブリアスに返り討ちにあった模様。
でんじはは謎。自分でも理解できない。

ギルガルド(バトルスイッチ)じゃくてんほけん
ひかえめCSぶっぱ
かげうち、シャドーボール、ラスターカノン、キングシールド

MVP。このポケモン、マジつよい。
シールドフォルムで弱点耐えて、反撃の超火力で相手は死ぬ。
キングシールドを読まれて酷い目にあうこともあるので、むしろシールド不要まである。

 ◆

ニャオニクス、マニューラ、エーフィなんかを使いたいけど、
圧倒的火力不足すぎてダブルのほうがいい。



これはつおい。

薬瓶から飛び出てくる姿しか思いうかばない。

スタンダードでも、白ウィニーなんかに紛れ込んで、
スフィンクスの啓示を牽制したりできるのかもしれない。

 ◆

みんながしおしお言ってブースターを開けないから
ゲートクラッシュのボロスの反抗者のようになるのだ。

夕輝と

2014年1月19日 日常+α

閉鎖的なコミュニティで活動していると
自分がマイノリティであるにもかかわらず、
その閉鎖的コミュニティ内でマジョリティであると、
全体においてのマジョリティであると勘違いしてしまうことが多い。

特に、精神的に成熟していない人間には、この勘違いは多く起こりえる。

 ◆

死ぬまで、たったひとりぼっちで、誰ともかかわらずに生きていくなら、それでよいが
そうではないのなら、必ずヒトとの接点が生まれうるわけで
複数のヒトとの接点が生まれたときに、多数派と少数派にわかれることとなる。

そのときに、自分の立ち位置を理解できていないことに起因する
コミュニケーションにおける障害が非常に多い。

というか、非病的なコミュ障の大半が、それかその派生であるような気がする。

 ◆

私がツイッターやブログなどで、好き勝手自分の主張を殴り書くのは
その主張が著しく反社会的や道義から外れるものでなければ
特に問題とはなりえない。

例えば、私が、東京都知事選において、
最もまともな主張をしているのはマック赤坂であり、彼が最も都知事に相応しい。と言うのは問題ないし
それを正しいと思っていても問題がない。

しかし、ひとたび、多数のヒトが存在する場所で
それを口に出して言ったなら、すべての人がそれに同調してくれるはずもない。
同調してくれるヒトもいるだろうが、おそらく、私は少数派であろう。

なら、私は、多数派である反対派と、縁切りをしないのであれば
仲良くやろうとしなければならない。

 ◆

世の中には、にわとりか卵かではないが、

相手が仲良くしようとしないから、私も仲良くしないとかんがえるヒトが多いように思う。
そうやって、拒絶の壁を作るから、コミュ障になるのである。

特に、多数派は、多数であるから、少数と仲良くする必要はないとかんがえるヒトが多い。
しかし、それは、自分が多数派であると思い込んでるだけで少数派であったりすることなど日常茶飯事である。
そして、少数派なのに、多数派と縁切りすることを選択し、
閉鎖的なコミュニティに自分自身を追い込み、そして、悪循環の後に朽ち果てるのである。

 ◆

つーか、自分勝手な人間多すぎワロス。

自分のこと客観的に見れてなさすぎ、
自分が周りからどう思われてるか、それが大事なのに。
 
 
 
そうやって、他人の視線なんか気にしない俺カッコイーって思ってると
気が付かないうちに、少数派の閉鎖的なコミュニティの中で朽ち果ててしまう。

それがいいなら、止めはしないよ。

個人の意志を尊重とかなんとか。だから。

 ◆

社会の中で生きていくのは、めんどくさいし、俺も嫌だ。
誰にも気を使わず、やりたいことだけをして、生きていきたい。

でも、それはできない。

自分一人だけの問題ではないからだ。

祖先があって、おじいちゃんおばあちゃんがいて、両親がいて、
今の自分のために、今までの家系がある。
その家系のために、尽力してくれた数々のヒトがいて、
今もまた、尽力してくれている。
そして、自分には、守らなければならないモノがあり、
やらなければならないことがある。

誰もが一緒である。

ヒトは、たったひとりぼっちで生きるのでないのなら、

恩を返すべきヒトが必ずいて、守らなければならないヒトが必ずいる。

そのためになら、気を使って、他人の視線を気にして
堅苦しい社会で生きていくのも、まあ、仕方ないのかなと思うのである。

 ◆

因果応報である。
今の自分の立ち位置は、今までの自分によって作られたものである。
よって、今後の自分の立ち位置は、今の自分によって作られる。

そういう意味では、ヒトは限りなく自由であり、全ての可能性に満ちている。

夕輝と

2014年1月17日 日常+α

なにもしなきゃ、なにもおこらない。

つおい。

 ◆

なんか、一般的な評価から自分の評価がずれてるみたいだけど、
ケイラメトラさんがゼナゴスなんかよりも、かなり強いと思ったのだが。

5マナからマナ伸ばしてどうすんのとか
そもそもクリーチャーをキャストしなきゃいけない条件とか

ビッグマナにするし、緑でクリーチャー少なくなるわけもないし
圧縮効果もそれなりに期待できるし、

 ◆

バントカラーにすると、スフィンクスの啓示が入るし
ナヤカラーにすると、X火力が入る。
少なくとも、ポルクラノスの怪物化にもマナは必要だ。

なにより、クリーチャーになりやすく、神様は殴ってこそ。
ナヤカラーなら、マナクリ、ナイレア、神ゼナゴス、ガラクからのケイラメトラで
超絶攻撃力なんかもできる。神が顕現してるので、ワンパン即死。

 ◆

トップレアとはいわないけれど、
今、見えてる、青黒以外の神様で一番できる子に見える。

【MTG】

Pain Seer
1B
Creature — Human WizardRare
Inspired — Whenever Pain Seer becomes untapped, reveal the top card of your library and put that card into your hand. You lose life equal to that card’s converted mana cost.
2/2

まず、大事なことは
神啓(インスパイアネクスト)は、それ自身はとても弱い。

闇の腹心は、
a)戦場に出るb)次のターンのアップキープを迎える

苦痛の予見者は、
a)戦場に出るb)次のターンを迎えるc)攻撃するd)次のターンをむかえる

二倍の難易度さらに、攻撃して生き残るというかなり難易度の高い技である。

闇の腹心を使ったことがあればわかると思うけど
闇の腹心自体は、デッキにかなりの制約を加えるため、
苦痛の予見者も同様の制約を加えてくる。
にも関わらず、難易度マックス。ぶっちゃけ弱い。

 ◆

最低限、c)攻撃するをスキップできる何かが必要。

逆に、その何かが強力なメカニズムであれば、

人間であることを活かして、エスパー人間にすんなり入るだろうし、
場合によっては、インスパイアを軸にしたデッキも組めるかもしれない。

ただし、信仰心をフィーチャーしている関係から
カードは全て重くなる傾向にあり、
いたるところでボブ死することになるだろう。

 ◆

むしろ、モダンの白黒人間にこそ座席があるかもしれない。

夕輝と

2014年1月10日 日常+α

どうして、人間というものは、かくも身勝手なのか。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索