石油が無くなりそうなら、石油を節約するのではなく、
石油に代わる何かを探すか作るかしたほうが手っ取り早いと思う>挨拶
 
 
 
同時に、温暖化で問題なら、二酸化炭素を出さなくするより、
二酸化炭素をどうにかできるようにした方が早いと思うのですよ。
 
 
【FFXI】

ようこそバーボンハウスへ

このテキーラはサービスだからまず飲んで落ち着いて欲しい

うん「また」なんだ・・・・済まない

仏の顔もって言うしね謝って許して貰おうとも思っていない
 
 
 
 
要するに愚痴。稼げてても言いたいことはある。

白58→59

倒した数:67 平均獲得経験値:143.9 (+33.5)
総獲得経験値:11881 平均戦闘時間/間隔:116.0 / 37.9
時給:4147.8 狩り時間:2.9

構成:〜59忍シモ詩赤白
獲物:ラプトル@慟哭の谷

情報:モとシがセット。
   シは限界突破していない。
   シはサポ忍、モはサポ戦、詩はサポ白。
   リーダーはモンク。希望出していない私(白)に対して
   誘い文句は「レベルあげPTいきませんか?」のみ。
 
(・ω・| ゜Д゜)っ|)<時給は移動時間抜きで4000越え。チェーンも5繋がるときもあり、経験値としては上々。たまに大鳥に手を出すも、大鳥はそれなりに強く、獲物にはできなかった。忍盾だと大鳥はキツかろう。仕方ないと言えば仕方ない。まず赤。私と同じ58であるが、弱体が全然通らない。同じレベルであれば、白より赤のが弱体スキルが高く弱体が通りやすいのは周知の事かと思う。だが、結果は、私のスロウの命中率が78%に対し、赤のスロウは47%。パライズは私が55%に対し、赤は40%。私がスロウを赤がパライズを担当する形をとり、互いにレジられた分を補う形を取った。で、この結果はどういうことか。私は別段MNDをしていない。白AFにMPブーストという形。もちろん属性杖は揃っているが。ちなみに同じタルタル。何が言いたいかと言うと、氷杖ぐらい持っておけと。安いんだから。まあ良い。それ以外はリフレが途切れることがあるくらいで他に文句は無い。むしろ、白と赤だけでどうやったらリフレを切らすのか聞きたいところはあったが。
(・ω・| ゜Д゜)っ|)<シーフは俗に言うネカマ?っぽい雰囲気を醸し出しつつも、不意だまを外すことがあるという点以外はさして問題はなかった。外すといっても、1時間に1、2度程度で笑って許せる範囲。どちらかといえばこれとセットのモンクのが問題はあった。言ってしまえば、何も考えてない。乱撃マシーンと化してた。何が問題か。タゲ取っても行動が変わらない。そして、後衛に負担を強いる。せめて、ディフェ+回避にするなり、乱撃のタイミングを考えて欲しい。正直、忍盾なのにケアルの回復量が普段の3倍近くに膨れあがってるのはアナタのせいです。乱撃でタゲ取られた忍者さんがむしろ可哀想です。というか、赤詩がいなければ、忍盾にもかかわらずMP持たないとかいう謎事態が発生していましたよ。忍者の支援のためのフラッシュが回復へのMp消費を押さえるためにモンクがタゲとったときに撃たざるをえませんでしたよ。
(・ω・| ゜Д゜)っ|)<じゃあメインディッシュいこうか。そんなんより詩人が最悪。前衛にはメヌメヌのみ。攻撃が当たってないのなら、マドメヌにすべきでしょう。臨機応変に対応してくれ。それは良いけど、チェーン繋げるために戦闘中に釣りに行く。その行動自体は問題ない、むしろ良い行動だが、問題は何もせずに殴られてHp半分になって帰ってくる。ストスキもブリンクもしない。ララバイ釣りも無い。自己回復もしない。さらには、ブリンク要求してもしない。さらに会話に参加しない。休憩中にもかかわらず「つっていい?」とか言ってる。さらにはMpに見ないで釣るし、とにかく。同じ詩人を育てている(いた)身としてはもうなんていうか、ため息しか出ない。そもそも戦闘中に釣りにでなくてもチェーンが繋がる、チェーン序盤はそんなことしなくて良い。もう二度と組みたく無いね。ああいうのがおったら、そら詩人様って悪口いわれんのもわかるわ。

(・ω・| ゜Д゜)っ|)<稼げりゃ良いってもんじゃないことを肝に銘じておいてクダサーイ。パーティーの敵ですよ〜
(・ω・||)≡ピシャ
 
 
 
赤もモンクも別にそんなに悪くは無い。
もうちょっと考えて欲しいかなーってぐらい。
これぐらいで文句たれてたら野良でなんか組めん。

でも詩人は最悪。
単純に詩人に白がケアルIII(消費46)を撃たなければならない
=バラードIの回復量(40/2min)は全て詩人のために使わなければならない
ってことだからね。
しかも、ケアルIIIだけでは全快しないダメージ負って返ってくるからね。
失敗する可能性のあるものは必ず失敗する>挨拶
 
 
愚痴がトップってのもなんだから、ちょっと更新してみる。
 
   
【まじっく】 

先手後手に関してなんか書いてみようかと思ったら
今年まだ1度もシールド戦をしたことが無いことに気が付く。
ドラフトに至っては、もう5年以上やっていないことにも。

私的結論から言うと、
理想環境(環境が先手後手の優劣にまったく影響を与えない環境)
における40枚シールドでは、後手の方が選択肢が広い。
カード枚数うんたらじゃなくて、純粋な選択肢の数がね。

一応、選択肢が広い=有利って図式がまがりなりにも成立する以上、
後手の方が有利な感はある。

でも、それは環境やデッキ、そして精神論をも無視しているので
実践でそれが有益かというとまた話は違う。

ぶっちゃけ理論と実践は違うのだよ。

【FFXI】

あー59になってしもたー
バーミリオクロークなんか買えねぇ〜

誰かくれ。

もし、譲ってくれるという危篤奇特な方がいらっしゃいましたら
バハ鯖のタル♀に片っ端から連絡してみてください。
そのうち、夕輝のキャラに行き着くでしょうでしょう。

連絡の合い言葉は山、河でお願いします。
 
 
 
♪緑の大地は遙かな夢〜>挨拶

ボンバーキング(FC)やってます。

初代ボンバーマンの流れを汲むゲームなハズなのですが
まったく別のゲームになってます。
硬派ですが、難易度はちょー気持ちいいです。

その難易度のためか、
ちまたではクソゲー扱いされることの多い本作。

夕輝は大好きです。カートリッジがなぜか2つあるくらい大好きです。

確かに難易度は高いのですが、フツーに面白いと思うのですが・・・

とりあえずやってみることをオススメします。

死んで当然なんで、20回や30回ゲームオーバーの画面を見ても
諦めない強靱な精神が要求されます。

現在の進捗。

1回目。1−1で自爆。
2回目。2−1で自爆。
3回目。2−1でタンクに集中砲火を喰らって死亡。
4回目。2−2で自爆。
5回目。2−2でタンクに攻撃を喰らって死亡。
6回目。2−2で自爆。
7回目。5−1で自爆。
8回目。5−3でドラゴン(第二ボス)に体当たりを受け死亡。
9回目。6−2で自爆。
10回目。6−3で自爆。

敵の攻撃より遙かに自分の攻撃で自滅する方が多い。

ボスは全部で7匹か8匹いるけど、
正直、2匹目のドラゴンが一番強いような気がする罠。
ラスボスも強いけど、ラスボスよりドラゴンのが強いって絶対。

ステージは8−5まであって、総数は26ステージ。
 
 
 
まあ、ぶっちゃけ、ちょっとマゾ向け仕様なのは間違いない。

ボーナス面がまったくボーナスでは無かったり、
むしろ途中で障害としてボーナス面が設置されてたり、
隠しボーナス面は必ず見つけないとほとんど先へ進めない仕様なうえ
見つけても(見つけるのはさほど難しくは無い・・・ハズ)、
当たりと外れがあって、外れを引いたら何も得られなかったり、
何もしなくても、時間でライフが減っていったり、
スコアを稼げば、防御力があがるんだけど、
同時に敵も勝手に強くなったり、動きが早くなったりしたり
吐き出すタマの量が指数関数的に増えたり、
ちょっと河にはまったら即おぼれるし、
タンクの砲撃喰らったら、2発で即死したり、
暗闇ステージは隠しボーナス面でしか得られない
ランプが無いと常人には絶対クリア不可能だったり
壊せない壁と同じグラフィックの壊せる壁があったり、
途中でアイテムを取らないと、永遠に同じ場所をループしたり、

・・・。

いや、クソゲーじゃない。それは間違いないのだが、
素人にはオススメできない。
 
 
 
とりあえず、玄人になれば
クロスファイアとスーパーチャージャー(足)があれば
どんなボスも撃破できる。

さらにちょー玄人になれば、
ミサイルだけでボスが瞬殺できる。
 
 
でも、ちょー玄人でも自爆は完全に避けられない。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索