夕輝とネズミエファラ
2014年2月16日 日常+α【MTG】
PTQ京都をネズミ入りエファラが抜けていて戦慄。
◆
なお、私が先週のFNMに持ち込んだネズミエファラは、
PTQ京都突破のリストとは違って、コントロール寄りになっています。
あちらはビートよりで、オーウェンのリストに黒をタッチしたような感じになってますね。
◆
私のネズミエファラ
4 万神殿の兵士
4 群れネズミ
4 夜帳の死霊
3 都市国家の神、エファラ
2 幽霊議員オブゼダート
2 思考を築く者ジェイス
2 太陽の勇者エルズペス
4 思考囲い
4 中略
4 拘留の宝球
3 至高の評決
25テキトーな土地
◆
ビートタイプの場合は、エファラによって息切れしにくく、
エファラ自身が顕現して殴り値を倍増させるので
それなりの速度で殴りきれるような感じですかね。
ブリマーズのタフネス4がキラリと光りますが、
悲哀まみれや神々の憤怒で流れたり、評決を受けると厳しい気がします。
PTQ突破リストは、流された後に残ったエファラにネズミを添えて追加攻撃を行ったり
オブゼダートぶっぱで解決するような感じでしょうか。フツー強そうです。
◆
自身のコントロールバージョンでは、
基本的に、勝ち手段は、オブゼダートかエルズペスを叩きつけるか
エファラとネズミを揃えて6マナ到達かのみで
そこまで耐える必要があるので、
激しいビートやバーンに対しては厳しい部分があるかもしれません。
そのための、中略と万神殿の兵士なのですが、
思考囲いのライフルーズが若干厳しく感じましたので、
ここを減らすか、いっそ数枚を強要と差し替えるのも有りな感じです。
夜帳の死霊は、エファラを顕現させるのに使います。
エファラは、他に信心5が必要なので、カード2枚で達成させるにはトリプルシンボルが必要なのです。
三色デッキなので、意外と相手と色がかぶってアド稼いでくれるので
私は、弱いとは感じません。が、ここはリーヴの空騎士やブリマーズに差し替えるのは
試す価値のあるアクションです。
まあ、そうするなら、ビートに寄せたほうがいいと思いますが。
◆
ビートタイプではないので、必然と、ネズミによる勝利が増えるんですが
8/8とか9/9のネズミを突っ込ませて一気に勝ちをもぎ取るのは気持ちいいです。
あと、オブゼダートがただただ強いです。
根本的な問題として、
このカードにメインから対応できるカードを入れてないデッキも多く
結果として、オブゼダート叩くだけで一方的に形成が逆転することが多いです。
今後、オブゼダートが流行るようなら、メインからこれに対処できるカードを
きちんと用意した方がいいかと思います。
コメント