夕輝と、人はなぜ自分のデッキを公開するのか
2012年3月12日 日常+α【カードゲーム】
最近多忙故にあまりカードに触れない日々が続いている。
いや、正確には仕事で毎日触っているが。
私個人のスタンスは、自身のデッキを秘密にしていても仕方がないということだ。
カードに触っておらずデッキもあまり組んでいないため
公開したくてもデッキがないのだが
ポケモンカードでは、ドレディアエンペルトジャローダ
MTGスタンでは、赤黒除去コンやエスパースピリット
MTGレガシーでは低速Zooや黒緑白Poxなど
その大半はここでレシピ付きで簡単な解説を出している。
様々な理由から自身のデッキを秘匿するのはわからないではない。
シークレットテクがバレることを恐れるのも理解できる。
しかし、私のようなメタの辺境にいるような存在が
シークレットテクがどうのとか
プロツアーにでるわけでもないのにデッキを隠すことに意味があるとは思えない。
では、一方でこれらのデッキレシピやその根底にある考えを晒すことには意味があるのだろうか。
△▼△
やりたいからやる。それが一番単純明快ではあるが、それで話を終えるのは乱暴だ。
まずは賞賛されたい注目を浴びたいという自己顕示欲による理由があるかもしれない。
自身の理由としても
これがゼロだとは言わない。こんなヘタレでも自己顕示欲自体は無いわけじゃない。
どこかで紹介されるとやっぱり嬉しいものだ。
つぎに、その公開がそのカードゲーム全体にとって
少しでもプラスになればという想いから出るもの。
特にポケカはコミュニティがまだまだ幼く成長すべきであり
その促進に一役買えたらという恐れ多い考えも無いわけじゃない。
でも、自身にとっとあるいは他の人でも
素人レベルの記事を公開しある意味羞恥プレイに甘んじる最大の理由は
自分自身のためというのではないだろうか。
べつにドMでなじられたいからすすんで羞恥プレイを受けるわけじゃなくて
ひとつ、その記事についての周りの反応で自身の考え方の成否の指針となる
ひとつ、その記事を改めて自身で読み返したときに新たな発見と考えを得られる
ひとつ、そん記事を読んだ相手に対して記事から新しいつながりを得られる。
こんなところか。
意味がいっぱいありすぎて、なにそれこわい。
やばい有益すぎる。
とはいえ、これは個人の考えで何も強制しない。
隠すことが大事なこともやっぱりある。それは否定出来ない。
それぞれが考え、それぞれが自分自身で導きだした答えには意味があり、それが大事なのだ。
△▼△
さらにドMにはなじられる特典付きだというからやめられない。
私はMではないのであしからず。
コメント