夕輝と進化するのは大変だ。
2009年11月8日 日常+α今日はめずらしく空白の一日なんだぜ。
やっと髪の毛切れたなのなんだぜ。
もうすぐゲゲゲになりそうだったのだぜ
【ポケカ】
二進化するのはかなり厳しい。
実際に二進化二種はよほどのリターンが無い限り
組み込むのはやめたほうがいいと私は思う。
◆
そう言いつつも、夕輝のデッキは二進化二種は基本なんだけどさ。
とりあえず二進化二種には条件がある。
a)どちらかが起たなくてもデッキとして成立する
b)エネ拘束が薄く、どちらも最低限の殴り能力を有する
c)逃げるエネが軽いor逃げる手段がある
例外としては以上の条件が満たされない場合でも
起てば即勝ち確定(or超絶有利)ならok
あとa)の補足事項して、どちらか一方を優先的に起てて
もう片方をほったらかしに出来る場合も条件を満たすと考える。
もちろん全てを満たさずとも戦えるデッキはあるから
これが全てでは無い。
まず二進化二種は両方一気に序盤に起てるのはまず無理。
二種類目が起つのは中盤以降になると見た方が良い。
どちらかしか起たないわけで、両方が戦闘力を有している方が望ましい。
もしくは、片方がもう片方を展開できるカタチであることが最低限度。
中盤以降は上手くいけば戦える二進化を二種類場に用意できるので
それを最大限活用するために逃げるが簡単に行えることも必要用件。
起ちました負けましたでは話にならない。
フライクインが成立するのは
フライゴンが起てばデッキとして稼働し、
エネ拘束が無色と超無無で非常に薄く二個玉(アッパー)が使いやすかった、
さらにレインボーフロートで逃げやすいため、デッキとして成立した。
デッキ性能としては中の下だったが、ジバコイルメタグロスも
ジバコイルが磁場検索でメタグロスの進化をサポートできるうえ
電磁場で逃げる問題を回避、彼らの重さは電磁トランスで解決。
強さは別としてデッキとしては成立している。
(もっとも、ジバコイルへの依存度が強いため、アキレス健を攻められると脆いわけだ)
カイゲンは、エネ拘束は1エネ起動と怪力が無無で薄い。
ゲンガーは逃げるゼロで両方が高い戦闘力を有している。
言うまでもなく、怪力先生だけで序盤は押していける。
サナクインやサナガー辺りは
サーナイトが強い展開力を持っているうえに戦闘力もある。
逃げるサポートは月光スタジアムがあるうえに
テレポートという手段もあるため、サーナイトは
エネルギーの重さ問題さえ解決できれば十分成立する。
以上のように
二進化二種には、両者のシナジー以上に
展開力と独立した戦力としての振る舞いが求められる。
◆
オーダイルが残念なところはそこだ。
本人の戦闘力が皆無とは言わないが、
戦闘するには水4を消費する。加速力はあっても
デッキ60枚における純粋なエネ枚数から
エネ拘束がキツイと言わざるを得ない。
ましてや、主砲が起つまでにダイルが退場してしまうと目も当てられない。
だから、退場してもリカバリしやすい
フローゼルの方がサポート役としては上位と思うわけだ。
1進化なら、躍起にならなくても比較的簡単に起つ。
ネンド併用ならコスモパワーを止められない限り
2ターンぐらいで起つだろう。
◆
二進化二種が厳しいのは、アメの上限枚数が4枚であるということだ。
さらに、3枚のカードが必要故にデッキスペースを圧迫する。
3-2-3、3-2-3、アメ4なんてこの時点で20枚、実にデッキの三分の一を占有してしまった。
とどのつまり、安定にはほど遠い。
だから、起つ前提ではデッキは機能しない。
序盤は片方起たなくても良い。終盤に揃ったら十分
もしくは交互に起てればそれでいい。
それぐらいの気構えで行くべきだ。
よく、私のデッキを見て、動くわけがないと思う人がいるが
そうだ。そのとおりだ。君たちが思うようには動かない。
基本的に起たなくてもいいやのノリだからな。
実戦では必要なだけ起てば十分。
不要なポケモンはサイドや山で眠っていれば宜しい。
だから、二進化二種は片方が不要なぐらいが望ましい。
◆
デッキというのは、人の個性がモロに出る。
私の知人にはすべからく全てのデッキに必ず
デヴォリュータが入ってる人とか居る。
(私はデヴォがあまり好きではないので入れないことの方が多い)
逆に、私のデッキは必ずポケモンの種類が多い。
入れない理由がないなら、
どんなデッキでもミカルゲ1挿し
クロバットG1挿しとか余裕でやる。
それで失敗することも多々あるけど、
それはそれ。結局は自分の心の声、魂の声に素直な方が良い。
そんなこんなで、デッキには
その人の人となりが出てしまうから
他人のデッキレシピを作った人と同じように動かすのは
コロッケでも不可能だと言っておこう。
だから、デッキレシピを晒すこと自体にはそこまでリスクがあるわけじゃないんだよ。
強いて言うなら、戦闘で使う場合の1バージョン手前を晒すと
コンセプトの提供というか、新たな視点の提供という意味で
互いに良いものが得られるんじゃないかな。
実際に私が戦闘で使うデッキと
ここで晒すデッキは微妙に違う。
調整前というのもあるが意図的に崩してる部分もある。
◆
話を元に戻すと
二進化二種は危険だと言っておく。
作るなら、どっちかが起たなくても良いように組むべき。
で、結局、他人のレシピを参考にするのはもちろん良いが
あくまで自分のデッキじゃないと上手く回せないよ。ということだ。
コメント