【ポケカ】

デッキ名:ガブリマンダ

3 タツベエ
2 コモルー
2 ボーマンダ(Dpt4)
1 ボーマンダ(Dps)
1 ボーマンダLvX
2 フカマル
1 ガバイト
2 ガブリアス(Dpt3)
1 ガブリアスLvX
2 ヤミラミ(Dps)
1 ミカルゲ(Dpt4)
1 ディアルガ(Dps)
1 ユクシー(Dp5)

4 ハマナのリサーチ
4 ミズキの検索
3 スージーの抽選
1 バクのトレーニング
1 地底探検隊
1 ハンサムの捜査

2 バトルサーチャー
1 ゴージャスボール
3 プレミアボール
4 ふしぎなアメ
1 破れた時空
1 夜のメンテナンス
1 ワープポイント

6 炎エネルギー
5 水エネルギー
2 アッパーエネルギー

解説:ワタルに聞け。

基本的にドラゴンはどっちかっていうと
サイド4枚よりサイド6枚向き。
まーあとはチューン次第。

 ◆

本来はガブリマンダは私の担当ではないので
ここにレシピをあげないんだけども、
情報は共有してナンボということで、
夕輝亭のガブリマンダを参考に
私製のガブリマンダ。全体的にマイルドに調整してあるので
ドラゴンにしては使いやすいんじゃなかろうか。

ヤミラミ展開一択であとはサポーターで回す。
最初のヤミラミさえ上手くいけば
後はさほどリソース無くても戦える。

基本の動き指針としては
最初のボーマンダは普通に起てる。
ダブルフォールするのが理想だけど、
とりあえず起ててサイド1枚取れれば御の字。
サイド取れて墜ちて1-1になったら、
ガブXの蘇生からダブルフォールへ繋げる。
サイド取れずで0-1ならガブでアッパーカウンターしてから蘇生。
基本ガブはアッパーカウンター以外では攻撃しない。
いずれにしても蘇生はマンダ一択で
マウントアクセル素撃ちで足りないエネを補ったり
トラッシュを肥やす。
とにかくガブXが起ったら、蘇生とマンダによる攻撃の繰り返し。

マンダラインが太いのは自力で起てなければならないため。
メインはあくまでボーマンダで、ガブリアスはその補助。
蘇生はせずに勝てるのなら、それでいい。

 ◆

このデッキレシピのままだと甘いけど
デッキタイプとしては相当強い。4枚6枚どちらも見据えられる。

SP相手の場合は安全にミカルゲ展開にしてローペースに持ち込む。
二手目眼差しされるとしょぼーんだけど、
中盤以降はタネの状態でベンチにドラゴン置くこと無いし
ガブCXにダイブ貰った返しにハンサムダブルフォール決めていけば勝てる。

そういう意味では、ネンドールギンガ賭けで攻撃的にしても良いよね。
ただ、2進化ドラゴン2ラインにネンドのスペースを空けるのが
難しいとは思うが。
 
 
 
しかし、ニコ玉復活したら、ホント手が付けられなくなりそう。
ガブリアスにしてもボーマンダにしてもフライゴンにしても。

コメント

ドラゴラー
2009年10月1日22:22

成程成程。
やっぱり素立ちと蘇生でマンダがわらわら沸いて来る方が強そうですね。
ガブリのスピードインパクトは出力が不安定なので。

こういった発見や見直しが出来るのはポケカプレイヤー全体のレベルアップやメリットになると思うので、1人1人がレシピなどの情報発信をしていくことがまず第一歩ですかね。

夕輝
2009年10月3日0:08

>ドラゴラーさん

素立ち+蘇生で4回ボーマンダを仕留めなければならない事態に
陥らされると、ダブルフォール以前にココロが折れます・・・

とはいえ、2進化2種をそれなりの太いラインで取ると
スペースを圧迫して他が厳しいので、この辺りは今後の課題ですね。
ホントなら、新弾が来る前にこういう部分の課題は解決しておかないとダメなんですが、
少ない人数ではなかなか上手くはいきませんね。

公式非公式に拘わらず大規模大会における成功とは
参加した人間が楽しくレベルアップできて
参加しなかった人間もレベルアップできてこそだと思うんですよね。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索