なんていうか、すべからく勉強だと思うのね、最近。

おいらはヌルゲーマー出身で
ゲーム制作とかにまで手出してるからよけいなんだと思うけど

いろんなゲームやってていろんなこと思うのね。

例えばクイーンズブレイドなんての買うのは
システムの勉強のためという部分が多いわけですよ。
別にエロいおねーちゃんのためでは無いわけですよ。

アナログ・デジタルに関係なく興味持ったら
最終的には手に入れるようにはしてます。

ドミニオン(ボドゲ)は再出荷が八月辺りらしいので
見かけたら、今度は買ってしまおうかと思ってます。

 ◆

ドラゴンクエスト9やってます。
虎将軍に二度も返り討ちにあいました。
痛恨即死連発とか酷いです。

ちなみに現時点で30時間か40時間近くやってます。
まだクリアしてません。

クリアするだけなら10時間あれば十分な気もしますね。今回は。

ゲーマー時代もそうでしたが早解きというか
高速クリアにはあまり興味がありません。

そんなことはRTAクラスでなければ
誰でもやろうと思えばできることですからね。

というか、最近のRPGってのは良くできてるもんで
誰でもクリアできるんですよ。知ってました?

昔のドラゴンクエストとかファイナルファンタジーって
かなり厳しかったんですよ。それでもクリアはできますけどね。
Wizとかになってくると、もうヤバイ。

 ◆

どちらが良いかという話ではなくて
どちらも立派なエンターテイメントの形だと思うんですよ。

おいらはボス戦が楽勝なのが嫌いなんで
最近の自作ゲーのRPGは必ずレベル上限があって
ラスボス戦はレベル上限前提でバランス取ります。

まーバランス的にはぬるい方なので
ゲーマークラスであればレベル上限に達して無くても
勝てるんですけどね。

 ◆

でも、ドラクエ8や9を見てると
やっぱりその辺りのノウハウは偉大だと感じるんですよ。
何も考えずに普通にプレイしてたら
ボス戦は大体良い勝負になるようになってる。

そういうノウハウってのはやっぱり
おいらのような素人には到底培えないものだし
けれども、ゲームの制作において重要なものでもある。

だから、おいらのような素人は
ゲームを実際にプレイして学ばなければならないんですよね。

たとえば、ポケモンカードゲームや
DSのポケモンなんかをやってみる。

何も考えずにプレイして不満だけをあげるのは簡単だ。
小学生にでもできる。

でも、"良いところ"を余すところなく列挙するというのは
わりと難しい。

 ◆

今回は評価するということが本題ではなくて
あくまで、良いところを感じ取るということが大事なんじゃないかと
問題提議したいというわけですよ。

というか、おいらのような人間はマイノリティなんだろうけどさ、

趣味:ゲーム、とするからには
趣味として胸を張って言えるものにしないと
いけないんじゃないかなと思うわけです。はい。

 ◆

話は逸れるけど、
ゲーム制作に携わってる知人が言ってたけど

ゲーム作る仕事しけりゃ
もっとゲームをしてこい、と。
ゲームしてない人間にはゲームは作れんよ。

 ◆


ま、そんなわけで

八月というかもう最近はだいぶ忙しいんで
更新途絶えても生きてるから安心しろ、な。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索