内から溢れ出る萌えがカタチとなったのだ。
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/y/u/k/yukisworkshop/20090310031942.jpg(大きいサイズ)
【FFXI】
LV20代で6人パーティーの時給は
どれくらいになったんだろうか。
ソロで20代駆け抜けるかパーティーのが効率良いのか
サパーリわからない。踊り子23歳の秋。
二垢でもしよーかなぁー。
【ポケカ】
新弾直後でいかにもカオティックな感じ。
誰が見ても強いだろうバシャーモFBに話題が集中してる分
全体的な環境の見直しは遅々として進んでいないように思う。
ま、今回のカードが全体的にあまり強くないのも事実なんだろうけど。
ハーフは不動のカイゲンが居るわけだし
この環境を動かせるようなカードはアブソルGXしか見あたりませんなぁ。
しかし、やはり難しかったわけで。
バシャバーンは火力的には十分な性能をハーフでは発揮すると思うけど、
果たしてカイゲン相手に50%を維持できるか。その辺りが問題だな。
相手のゲンガーやっつけても宣告で持って行かれたら
後続起てる前に場が崩れるだろうし、宣告回避しても
返しのカイリキーはどうにもできなさそうだ。
サイドの取り合いになったら、バシャ側は
アグノムユクシー使えない分不利になるし
アンノーンG無しで使ってしまえばサイド的に不利になるしね。
でも、カイゲン側も今までのではなく
あくまでバシャーモを見たデッキ構築が必要にはなるよね。
バシャーモの登場で一番不利益を受けたのは
フライゴンニドクインじゃないかな。
たねLvXと二進化でのサイド取り合いだとどう見ても不利だし
バシャーモを一撃で飛ばそうと思うとどっちも3エネ要るからなぁ。
スタンは、とにかくトキワの森が環境にいる間は
スピアー相手に
サイド取り合いが挑めるかポケパワーを止められるか
120点+10点程度で即死しないか
このみっつのうちどれか満たしてないと
蜂の巣にされてしまう恐れがあるわけで。
エルレイド四Xデンリュウはこのうち、
サイド取り合いが挑めてポケパワーが止められるという
二点満たしてるから良いんだよね。
バシャーモFBも一応、
サイドの取り合いは挑めると思うので悪く無いと思うよ。
弱点突けてるとかは利点じゃないからなぁ。この場合。
グロスゲンガーは理想的に立ち回れれば
トキワの森とやり合えるから
調整とスキル次第で十分に化けると思う。
SP頼りでもないから、不意のカイリキーとも渡り合えるし。
ただ、バシャーモに弱点突かれるのが苦しいな。
普段なら、鋼エネで即死回避できるところができなくなるからねぇ。
あとは、まだ当たってないんでエレキブルFBが何処まで
良い動きができるかが焦点だな。私の考えでは
アレはメタに食い込めると思うんだけどなぁ。
というわけで出発前の三分間で書いた。
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/y/u/k/yukisworkshop/20090310031942.jpg(大きいサイズ)
【FFXI】
LV20代で6人パーティーの時給は
どれくらいになったんだろうか。
ソロで20代駆け抜けるかパーティーのが効率良いのか
サパーリわからない。踊り子23歳の秋。
二垢でもしよーかなぁー。
【ポケカ】
新弾直後でいかにもカオティックな感じ。
誰が見ても強いだろうバシャーモFBに話題が集中してる分
全体的な環境の見直しは遅々として進んでいないように思う。
ま、今回のカードが全体的にあまり強くないのも事実なんだろうけど。
ハーフは不動のカイゲンが居るわけだし
この環境を動かせるようなカードはアブソルGXしか見あたりませんなぁ。
しかし、やはり難しかったわけで。
バシャバーンは火力的には十分な性能をハーフでは発揮すると思うけど、
果たしてカイゲン相手に50%を維持できるか。その辺りが問題だな。
相手のゲンガーやっつけても宣告で持って行かれたら
後続起てる前に場が崩れるだろうし、宣告回避しても
返しのカイリキーはどうにもできなさそうだ。
サイドの取り合いになったら、バシャ側は
アグノムユクシー使えない分不利になるし
アンノーンG無しで使ってしまえばサイド的に不利になるしね。
でも、カイゲン側も今までのではなく
あくまでバシャーモを見たデッキ構築が必要にはなるよね。
バシャーモの登場で一番不利益を受けたのは
フライゴンニドクインじゃないかな。
たねLvXと二進化でのサイド取り合いだとどう見ても不利だし
バシャーモを一撃で飛ばそうと思うとどっちも3エネ要るからなぁ。
スタンは、とにかくトキワの森が環境にいる間は
スピアー相手に
サイド取り合いが挑めるかポケパワーを止められるか
120点+10点程度で即死しないか
このみっつのうちどれか満たしてないと
蜂の巣にされてしまう恐れがあるわけで。
エルレイド四Xデンリュウはこのうち、
サイド取り合いが挑めてポケパワーが止められるという
二点満たしてるから良いんだよね。
バシャーモFBも一応、
サイドの取り合いは挑めると思うので悪く無いと思うよ。
弱点突けてるとかは利点じゃないからなぁ。この場合。
グロスゲンガーは理想的に立ち回れれば
トキワの森とやり合えるから
調整とスキル次第で十分に化けると思う。
SP頼りでもないから、不意のカイリキーとも渡り合えるし。
ただ、バシャーモに弱点突かれるのが苦しいな。
普段なら、鋼エネで即死回避できるところができなくなるからねぇ。
あとは、まだ当たってないんでエレキブルFBが何処まで
良い動きができるかが焦点だな。私の考えでは
アレはメタに食い込めると思うんだけどなぁ。
というわけで出発前の三分間で書いた。
コメント
これまたスプレーされたら死にたくなりますがw
ぱっと見エネがなく数字が大きいバシャばかりが注目されてるので,他のももっと使われるといいなと思ってます.
エレキブルFBLvXがまだ手に入ってないのでなかなかアレなんですが、
スタン6枚なら普通に強いはずですよ。本人の打点が十分高いんで
自分で持ってきて自分に付けて自分で殴るのでデキる子です。たぶん。
>閲覧者さん
相手がアンノーンGを付けてきた枚数にもよりますけど、
シャドルーが有効なポケモンが場に残っていたら
アンノーンG無視でどんどん狙撃しますし、
そうでなければ、ポルターガイストで手札見つつ相手の動き縛ったり(ピーピング効果があるんで30Dならまずまず60Dなら十分な打点です)
マグネットリバースでアンノーンG付きのサポポケを
引きずり出してコメパンしたり、
マグネットリバースや宣告がコイン依存なので安定には遠いんですが、
グラビティが作る場にプレイヤーが慣れていない間は
マグネットリバースで好き放題やってるだけで、
アドバンテージ稼いでいけます。
今の段階ではメタに食い込むまでは難しいところではありますが、
調整の仕方次第では割と希望があるようには思います。
デンリュウが絶望的なんですけどね。
効果デッキでもそれ以外に攻撃手段があれば割と戦えるようですね。
バトル場以外を狙えるならアンノーンGで何も出来なくなるといったことは無さそうですが、やはりどのポケモンが攻撃を受けるかの決定権が相手にあるのは怖い気がします・・・。
確かに、アンノーンGによってシャドールームが封殺され
ゲンガーの強みは失われるので、
こっちの選択肢が減る分、相手優位ですね。
ただ、エネが限界まで削ってあるハーフと違って
その気になればいつでも無理なくポルターガイストに繋げられるので
ゲンガーが完全に腐ってしまうということはあまり無いです。
ネンドールを使わないサポーター過多のデッキにとって
ポルターガイストはわりと脅威です。
あと、マグネットリバースとコメットパンチが割と強いので
相手が尋常じゃない速さで動いてきたり、火使ってこなければ
マグネットリバースでかき回してコメパンで戦うのが良スタイルです。
ゲンガーはグラビティと相性が良いので採用という感じで
メインはコメットパンチのグロスというカタチで動くのが
一番良いのかもしれません。
バシャーモがメタの中核に存在する限りメタに食い込むのは
厳しそうですけどね。割と使ってて楽しいですよ。
やられるほうはたまったもんじゃないんですがね。