二留して研究室に入ると、
同期はみんな年下だったよ!

でも同期。ふしぎ!
 
 ◆

受験大学に全部落ちたときは難しくない。
選択肢は浪人するかしないかの二択しかない。

問題は、第一志望に落ちて、第三志望だけ通ったとき。

 ◆

二浪まではほとんど変わらない。
もちろん年の差を意識する同期は居るだろうけど
自分が気にしなければ周りも気にしない。

研究室では、一年先輩が年下とかいう事態になったけど
なんとでもなった。

行く大学にもよるけど、
浪人や留年は結構居るので
クラス見渡せば下も上もたくさん居るみたいな状態はよくある。

 ◆

ちなみに、先輩後輩という関係は
歳の差は関係ない。バイト先とかでも基本そうだろ?
 
 
【ポケモンカード】

すごいデッキ思いついたかもしんない。
DP限定スタンで
基本的に環境に存在する全てのワンキル無効で
スピードこそ無いけど、後半は毎ターン相手を瞬殺できる。
さらにネンドも撃ち殺せる。

あーでも上手くいかんやろな。調整次第だが。

最大の問題はやはりヨノワール。
今んとこ解答は殴らない。

コメント

独楽
独楽
2008年8月15日23:17

なるほど。
「高校で留年して形式的には同期でも扱いは先輩」のような気まずい関係を想像してたのですが、考えてみればてんで規模が違うわけですね。なんとでもなる、の一言に納得してしまいました。参考になります。

夕輝
夕輝
2008年8月17日22:24

全体に占める留年浪人の人数の割合は多いですからね。
ウチんとこの学科だと両者合わせると40%越えるんじゃないかな?
それに二十歳も超えると、そこらへんの年齢はあんまり気にならなくなりますね。
就職うんぬんも合計で二年ぐらいまでならなんとでもなりますな。
良くも悪くも実力社会に近づいていますから。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索