夕輝と幽玄の械樹 〜 Eternal Dream
2007年5月10日 日常+αもし俺がそうしたなら
お前は俺を軽蔑するのかい?
それとも、その勇気を讃えてくれるのかい?
◆
夢違科学世紀 〜 Changeability of Strange Dream
番号はトラック順
1.童祭 〜 Innocent Treasures
東方の夜明けより神主の入退場テーマ。
つーか、何も書くこと無いけど、
この曲が神主を表しているってことなんだろ。
そう思うと、いろいろ思うところもあるですよ。
2.華胥の夢
夢違科学世紀オリジナルだが、
夕輝内では西行寺幽々子のテーマ。な気がする。
ゆゆ様は本編でも二次でもぬぼーっとした描写が多いけど
アレは幻想郷内ではゆかりんに次いで強力な存在だと思うんだ。
あー音楽に関しては、とりあえず神。
冥界の姫のテーマが神とはこれいかに。
3.上海紅茶館 〜 Chinese Tea
東方紅魔郷より3st道中。
ピアノが良い味の一曲。インパクトこそ欠けるが
聞き流すように掛けていると良い気分になれるかも。
4.ヴォヤージュ1969
東方永夜抄より6st道中。
落ち着いて聞きやすくなった分、インパクトは
永夜抄版より少ない。私は永夜抄版のが好きかな。
5.科学世紀の少年少女
オリジナル。不思議な雰囲気の一曲。
そして、とても珍しい。
ただ、何処か童祭と同じ匂いがする。
たぶん、この匂いが夢違科学世紀のテーマなんだろう。
6.永夜の報い 〜 Imperishable Night
東方永夜抄より4st道中。
サブタイトルが永夜抄のそれと同じ。
タイトル背負ってるだけあって良い曲。
7.夜が降りてくる 〜 Evening Star
東方萃夢想より八雲紫のテーマ。
ネクロファンタジアとは全然違う方向性ながら
ゆかりんに良く合う感じ。
個人的には八雲紫は幻想郷最強。
8.人形裁判 〜 人の形弄びし少女
東方妖々夢より3stボス、アリス・マーガトロイドのテーマ。ごっすん。
原曲よりも不気味さが増大した感じの一曲。
タイトルにはさらに近づいた感じ。
9.夢と現の境界
これが、このサントラのイメージの中心かなぁ。
タイトルに"境界"が入ってるのでどうしてもゆかりんを
イメージしてしまうが、ゆかりんのイメージとはちょっち違う気がする。
10.幻想機械 〜 Phantom Factory
秋霜玉より、らしい。
不思議な感じのする一曲。嫌いじゃない。
が、今ひとつ何か感じるものが少ないのも。
11.幽玄の槭樹 〜 Eternal Dream
東方永夜抄よりスタッフロール。
落ち着いた雰囲気で、作品を締めるのにはもってこいな感じ。
当然、サントラを締めるのにも優秀。
夢違科学世紀 〜 Changeability of Strange Dream は
空飛ぶ巫女の不思議な毎日やネクロファンタジアなどの
最強の一曲といった感じの音楽は見あたらないのだけど
童祭、華胥の夢、永夜の報い、夜が降りてくるなど
良い曲は多く、もしかしたら一番安定しているのかもしれない。
ベストを決めるとしたならば、
もろもろ込みで童祭になってしまうのは仕方ないところだろう。
逆に、童祭を選ばさせられるところに
神主の神主たる何かがあるのではなかろうか。
コメント