結局は東京に集まるのである。

夕輝は大阪に住んでいるので
地方の人間からは
都会に住んでいると言われることもあるが
やはり、東京に比ぶれば大阪も田舎である。

確かに、そこらかしこにコンビニがあったりして
便利であるが、

やはり痒いところには手が届かないのが現実である。
 
 
東京以外では、良質のマグロは
なかなか食べることが出来ないのである。

少し前に漁獲量の話が話題になったりもしたが
そんなことはどうでもよくて

マグロといってもいくつもの種類がある。

一般庶民が食べるのは大抵
キハダとかメバチとか、あとビンチョウ辺りか

ミナミマグロは若干高級品かにゃー

ホンマグロは高級品だにゃー
 
 
まあ、日本人なら結構口にしてると思われる。

魚介類の例に漏れず
鮮度が落ちると生臭みが増す。
その場合、マグロは青背の魚とは違った独特の臭みを持つため
中には、それがマグロの味だと勘違いしている御仁も多かろう。

最初に述べたように最も良いマグロ、
すなわちホンマグロは東京の料亭などで
東京に入った時点で消費されてしまうので
地方にはなかなか降りてこないのである。
 
 
ちなみに、キハダ、メバチ、ビンチョウ、ミナミ、ホンマグロの
五種類は味と切り身の見た目で見分けることが可能。

ちなみに、ホンマグロは別称で正しくはクロマグロである。
ついでにトンボと呼ぶのはビンチョウマグロのことである。

で、美味しいマグロであるが、

ホンマグロでは最も美味しい部位は赤身であると私は思う。
トロは脂身が多く、少々もたれるので生では量は食べられない。
軽く炙ると良い感じになる。

キハダやメバチは、そもそも"トロ"の部分が少ない。
ミナミは赤身にもそこそこ脂が乗ってたりする。
 
 
なお、カジキマグロはマグロではない。
 
 
とにかく日本人ならみんな大好きマグロであるが、
養殖が難しく、あまり捗っていないのが現状のようだ。
特にホンマグロは絶滅危惧種に指定されてるらしい。
 
 
あと、横たわって動かない人間を比喩的にマグロと呼ぶ。
それに付随して、性交中に動かない(或いは不感の)人間を
マグロと呼んだり呼ばなかったり。

鉄っちゃんが、マグロと呼ぶとそれは
電車に轢かれた死体のことを指す場合が多い。
 
 
ともかく、マグロは生食が一番旨いとは思うのだが、
生食するためには鮮度が必要である。
ただ食べられるだけではなく、
美味しく食べられるという鮮度が欲しい。

そうなるとやはり、東京まで出向くか
自分で釣り上げて解体するしかないのである。

(目の前で解体したとしてもそれが新鮮であるとは限らない。
マグロが死んでからの時間が問題なのである)
 
 
マグロ喰いてーなー

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索