夕輝とスピニングシェイクスピピ3匹目
2005年7月21日 日常+αすまん。
実はシェイスピアってあんまりよく知らん。なにも読んでない。
この世は舞台、人はみな役者って言葉と
泣きながら生まれてくるって言葉が好きなだけ。
前者はハムレットで後者はリア王だっけ?
フォーーーヽ(■ω■)ノーーー!!>挨拶
レイザーラモンは昔から知ってたさフゥーーーヽ(■ω■)ノーーー!!
【FFXI】
昨日(20日水曜日)にとても贅沢なことをしました。
昼ぐらいにバージョンアップ成功し、ログイン成功。
競売覗いて、出品アイテムが落札されていることを確認し、
ついでにバーミリオクローク相変わらず高けぇなーとか言いながら
ログアウトしましたフォーーーヽ(■ω■)ノーーー!!
ごめん。
【カルドセプト2】
スペル。
一発逆転から地道にコツコツまでありとあらゆる要素が詰まっている。スペルを使えないと勝ち目は薄い。ザゴルを見てればよくわかる。
・アップヒーバル系
属性統一ブックには組み込んで損無し。相手の地形効果を無効化できたりも。
・イビルブラスト
常にコレの脅威は頭に入れておくべき。
・インフルエンス
効率よく連鎖が増やせるのが強み。効果が不確定なのが弱み。
・エグザイル
他のカードとのコンボとなるが、予期せぬ相手には大打撃となろう。
・エコー
後半は意外に強い。
・グレイス
もはや見る影もなく弱体化された。対象指定なのでどうしても護符ブックとは相性が悪い。
・サブサイド
防御できない打撃なので、効果は高い。
・サプレッション
これの使い方で上級者と中級者がわかれる。
・ジャッジメント
今や本当に博打。
・シャッター
対人戦なら基本装備。
・シュリンク
デコイが嫌いな人向け。
・チェンジリング
本当の意味でのデッキ破壊。コストが重く、実を結ぶまで時間がかかりすぎる。
・テレキネシス
嫌がらせカード。使い方次第でいろいろと使えるため強いことは強い。
・ドレインマジック
やはり強い。
・フライ
カルドセプトでは足の速さは勝利に直結する。
・プロフェシー
ドローは枚数より中身という人向け。
・ホープ
ドローは中身より枚数という人向け。
・マナ
最強カード。
・メズマライズ
最強カード2。
・メテオ
大勢がひっくりかえる可能性まであるカード。頭の隅には入れておいて
・ラスト
アイテムが全てたたき落とされる悪魔のようなカード。インパクトほど強くはないが、それでも怖い。
・ランドトランス
初心者には強さがわからないであろうとても強いカード。ブックに入れておいてあまり損はしない。
・リリーフ
これもかなり使い勝手の良いカード。ばらまき要員を多色にしているなら、混ぜ込んで損はしない。
・アンチマジック
バリアーと並んで防御の要。気をつけておきたいのは、アンチマジックでアンチマジックを割れるということ。
・ウェイスト
びっくりするぐらいのダメージを与えてくる。効果が不安定なのが敵。
・シャイン
護符デッキの要。テキストは2ターンの間、あなたの総魔力を1.5倍にすると読み替える。
・ソウルスチール
テンペストブックがテンペストで失った魔力の補完のために使う。
・バインド
1対1の決闘では卑怯臭いほど強い。多人数ではさほど強くない。
・バックワード
地味な効果だが、妨害系の中ではかなり高い効果を持つ。
・バリアー
防御の雄。ホーリーワードを失う代わりに鉄壁。
・ブラックアウト
これまた微妙なカード。強いのか弱いのかはっきりしろ。
・ホーリーワード0
これほど汎用性の高いカードもなかろうかと思うほど。強さは結構普通。使い方次第で鬼にも仏にもなる。
・ホーリーワードX
最強カード群の1枚。理由がないなら4枚入れる。
・ミスルト
2→2exでかなりの弱体化されたが、それでもまだ使える。というか、弱体前は反則に近かった。
・ランドプロテクト
いわずもがな。メテオやイビルブラストなどが弾ける。
・アースシェイカー
効果が強いとか痛いとかじゃなくて、酷い。
・アシッドレイン
アイドルが全滅するとかじゃなくて、強い。
・アポーツ
ハマルとびっくりするほど強い。妨害系のメッカ。
・インシネレート
テンペストブックがテンペストで失った魔力の補完に使う。以外にも、後半は普通にマナブーストとして使える。
・オーロラ
護符ブックのキーカード。みるみるうちに護符の価値があがっていく。
・スカルプチャー
油断してるとびっくりさせられる。
・ディスビリーフ
絶対に防ぐことの出来ない護符対策。
・デーモニックトレード
びっくりするぐらい魔力が手に入る。一緒に絶望感も手に入る。
・テンペスト
何も語ることは無い。普通のブックがデコイ一掃のために入れることがある。
・レイオブロウ
フルスペル系に大打撃を期待できる。そうでなくても、地味にカードが破壊できる。フュージョンとかカウンターアムルとか四神とかメズマライズとか
・マスファンタズム
テンペスト対策の決定版。しかも、地味にエグザイルとコンボれるのが魅力的。
マナブースト→護符を買う→オーロラで価値上昇→シャインで超加速→勝利なブック。複雑な計算が一瞬で出来る人にお勧め。高額領地はテレポートやピースで回避し、コーングースや高速周回からのマナなどで魔力を得て護符を購入。アースシェイカーなども交えて場を制圧し、オーロラで稼いで、シャインでフィニッシュ。分かり易いといえば分かり易いが、非常に綿密な計算を要求される。アシッドレインはアイドル対策。
実はシェイスピアってあんまりよく知らん。なにも読んでない。
この世は舞台、人はみな役者って言葉と
泣きながら生まれてくるって言葉が好きなだけ。
前者はハムレットで後者はリア王だっけ?
フォーーーヽ(■ω■)ノーーー!!>挨拶
レイザーラモンは昔から知ってたさフゥーーーヽ(■ω■)ノーーー!!
【FFXI】
昨日(20日水曜日)にとても贅沢なことをしました。
昼ぐらいにバージョンアップ成功し、ログイン成功。
競売覗いて、出品アイテムが落札されていることを確認し、
ついでにバーミリオクローク相変わらず高けぇなーとか言いながら
ログアウトしましたフォーーーヽ(■ω■)ノーーー!!
ごめん。
【カルドセプト2】
スペル。
一発逆転から地道にコツコツまでありとあらゆる要素が詰まっている。スペルを使えないと勝ち目は薄い。ザゴルを見てればよくわかる。
・アップヒーバル系
属性統一ブックには組み込んで損無し。相手の地形効果を無効化できたりも。
・イビルブラスト
常にコレの脅威は頭に入れておくべき。
・インフルエンス
効率よく連鎖が増やせるのが強み。効果が不確定なのが弱み。
・エグザイル
他のカードとのコンボとなるが、予期せぬ相手には大打撃となろう。
・エコー
後半は意外に強い。
・グレイス
もはや見る影もなく弱体化された。対象指定なのでどうしても護符ブックとは相性が悪い。
・サブサイド
防御できない打撃なので、効果は高い。
・サプレッション
これの使い方で上級者と中級者がわかれる。
・ジャッジメント
今や本当に博打。
・シャッター
対人戦なら基本装備。
・シュリンク
デコイが嫌いな人向け。
・チェンジリング
本当の意味でのデッキ破壊。コストが重く、実を結ぶまで時間がかかりすぎる。
・テレキネシス
嫌がらせカード。使い方次第でいろいろと使えるため強いことは強い。
・ドレインマジック
やはり強い。
・フライ
カルドセプトでは足の速さは勝利に直結する。
・プロフェシー
ドローは枚数より中身という人向け。
・ホープ
ドローは中身より枚数という人向け。
・マナ
最強カード。
・メズマライズ
最強カード2。
・メテオ
大勢がひっくりかえる可能性まであるカード。頭の隅には入れておいて
・ラスト
アイテムが全てたたき落とされる悪魔のようなカード。インパクトほど強くはないが、それでも怖い。
・ランドトランス
初心者には強さがわからないであろうとても強いカード。ブックに入れておいてあまり損はしない。
・リリーフ
これもかなり使い勝手の良いカード。ばらまき要員を多色にしているなら、混ぜ込んで損はしない。
・アンチマジック
バリアーと並んで防御の要。気をつけておきたいのは、アンチマジックでアンチマジックを割れるということ。
・ウェイスト
びっくりするぐらいのダメージを与えてくる。効果が不安定なのが敵。
・シャイン
護符デッキの要。テキストは2ターンの間、あなたの総魔力を1.5倍にすると読み替える。
・ソウルスチール
テンペストブックがテンペストで失った魔力の補完のために使う。
・バインド
1対1の決闘では卑怯臭いほど強い。多人数ではさほど強くない。
・バックワード
地味な効果だが、妨害系の中ではかなり高い効果を持つ。
・バリアー
防御の雄。ホーリーワードを失う代わりに鉄壁。
・ブラックアウト
これまた微妙なカード。強いのか弱いのかはっきりしろ。
・ホーリーワード0
これほど汎用性の高いカードもなかろうかと思うほど。強さは結構普通。使い方次第で鬼にも仏にもなる。
・ホーリーワードX
最強カード群の1枚。理由がないなら4枚入れる。
・ミスルト
2→2exでかなりの弱体化されたが、それでもまだ使える。というか、弱体前は反則に近かった。
・ランドプロテクト
いわずもがな。メテオやイビルブラストなどが弾ける。
・アースシェイカー
効果が強いとか痛いとかじゃなくて、酷い。
・アシッドレイン
アイドルが全滅するとかじゃなくて、強い。
・アポーツ
ハマルとびっくりするほど強い。妨害系のメッカ。
・インシネレート
テンペストブックがテンペストで失った魔力の補完に使う。以外にも、後半は普通にマナブーストとして使える。
・オーロラ
護符ブックのキーカード。みるみるうちに護符の価値があがっていく。
・スカルプチャー
油断してるとびっくりさせられる。
・ディスビリーフ
絶対に防ぐことの出来ない護符対策。
・デーモニックトレード
びっくりするぐらい魔力が手に入る。一緒に絶望感も手に入る。
・テンペスト
何も語ることは無い。普通のブックがデコイ一掃のために入れることがある。
・レイオブロウ
フルスペル系に大打撃を期待できる。そうでなくても、地味にカードが破壊できる。フュージョンとかカウンターアムルとか四神とかメズマライズとか
・マスファンタズム
テンペスト対策の決定版。しかも、地味にエグザイルとコンボれるのが魅力的。
一般的な護符ブック
4 コーンフォーク
3 ゴールドグース
3 アースシェイカー
2 アシッドレイン
3 アンチマジック
4 オーロラ
1 サプレッション
2 シャイン
3 テレポート
4 ドレインマジック
4 バリアー
4 フライ
4 ホープ
3 ピース
4 マナ
2 メズマライズ
マナブースト→護符を買う→オーロラで価値上昇→シャインで超加速→勝利なブック。複雑な計算が一瞬で出来る人にお勧め。高額領地はテレポートやピースで回避し、コーングースや高速周回からのマナなどで魔力を得て護符を購入。アースシェイカーなども交えて場を制圧し、オーロラで稼いで、シャインでフィニッシュ。分かり易いといえば分かり易いが、非常に綿密な計算を要求される。アシッドレインはアイドル対策。
コメント